• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確率)

正八面体の試行結果を元にした確率の求め方とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問者が正八面体の試行結果について疑問を持っています。具体的には、頂点から辺でつながる頂点へ等確率で移動する動点がある場合、5回の試行後に元の頂点に戻る確率を求めたいとのことです。
  • 試行結果の確率を求めるためには、頂点から隣接する頂点への移動確率と、隣接する頂点から元の頂点に戻る確率を計算する必要があります。
  • 具体的な計算方法や確率の求め方について詳しく教えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.8

#7です 補足を読み間違えました。   (1)A→R→R→R→R→A P (2)A→R→B→R→R→A   (3)A→R→R→B→R→A では3/32 で正解にならない と つまり、漏れが出ている    と 申しわけありません。思考力が残っておりません。 #6の説明もNET会話では困難です。 ご容赦下さい。

nori_1
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考になりました。 3通りなんですね。

その他の回答 (7)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.7

#6です   (1)A→R→R→R→R→A P (2)A→R→B→R→R→A   (3)A→R→R→B→R→A  これを貴殿が、考えられたなら私の出番はありません。  この手の場合わけは経験上、漏れが出てくる可能性 が大きい事をしっているので、あまり手を出さないよう にしています。  今回は#3に書いた様に、懐かしく思い手を出してし まいました。  で、取り合えず答を出そうと思い<虱潰>をやりまし た。<漏れなく、場合分けが>できますので。  しかし、実際には重労働でした。  さて、貴殿のご質問<Pの3パターンでしょうか?>に は、YESと即答出来ません。再思考の要ありです。 Pが出来ない<確信が持てないので>、#6のように 、対称性を活かして場合わけの数をへらしたのです。  返答になってない、のは承知しております。 Pは樹形図を描くと大変そうです。 #6は5通りから2通りを除いた、記憶があります。  説明の都合上→と・・・だけで済まそうと試みたのも、事実です。                SEE YOU  PS Pは#6と同形、また貴殿が正解を知っているので事実上<漏れがない>ことに・・・・・・ PC用語を使用すればDEFACTO<漏れなし>・・・・・・

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.6

#3です #5はまちがっいるようです。 A・・・R→ R→AB・・・R→AB A・・・R→ R→ R→  R→AB A・・・R→AB・・・R→ R→AB →は確率1/2 、・・・は確率1 ((1/2)^3)+((1/2)^4)+((1/2)^3)=5/16 ABに到着しているので A到着するのは 5/32 -------------------------------- 虱潰し、再検証で 元に戻り 5/32

nori_1
質問者

補足

遅くなってすいません。 Aから出発して5回でAに帰ってくる経路を考えると、 (1)A→R→R→R→R→A (2)A→R→B→R→R→A (3)A→R→R→B→R→A の3パターンでしょうか? A→Rの確率は1 R→Rの確率は2/4 R→Bの確率は1/4 B→Rの確率は1 R→Aの確率は1/4 (1)の確率は、 1*(2/4)*(2/4)*(2/4)*(1/4)=1/32 (2)と(3)も同様に1/32 答えは5/32なのですがこれはどのようにして現われたのでしょうか?

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.5

#3  最初はAからきてもBからきても確率1でRに到着。 順路は R→ R→AB→R→AB R→ R→ R→R→AB R→AB→ R→R→AB →は全て1/2 到着点がAならばAがSTARTと解釈。 到着点がBならばBがSTARTと解釈 ((1/2)^4)*3=3/16   EOF

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.4

#3  訂正 虱潰し。 A 3/16 B 3/16  R1,R2,R3,R4計 10/16

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.3

昔センタに同類のがあって関心した。 例によって、最終問だけ難解。 そのときは、6面体だったと思う。 取り合えず、こたえを出そうと思って虱潰し。 A 5/32 B 5/32  R1,R2,R3,R4計 22/32 自信なし。 頭冷やして別解TRYします。

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.2

隣点は4つ存在します。それぞれの輪点は、隣合う2つの輪点と、 A、Bとの間を辺で結ばれています。すると、Aに向かう経路、Bに向かう経路、隣合う2つの輪点のうちその1つに向かう経路が2つ、の4つの移動経路が存在し、その4つの経路のうち、隣合う輪点への移動経路は2つ存在するので、よって、2/4になります。分かりにくければ、実際に図に書いて移動可能な経路、隣合う輪点への経路がそれぞれ何個あるかを確かめてみて下さい。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

たとえば、R1にいるとき、 Aに行く確率は1/4 Bに行く確率は1/4 R2に行く確率は1/4 R4に行く確率は1/4 ということで、R2かR4に行った場合R内の移動なので、 R内の移動の確率は 1/4+1/4=1/2 

nori_1
質問者

補足

1/4+1/4どうして足すのですか?

関連するQ&A