- ベストアンサー
日本語について
死に行くは4219の音にひっかけたしゃれ と言う文の引っ掛けたしゃれ この単語の解釈や原型などに お願いいたします!ーー中国人よりの質問
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
えーと、この文のどこがお分かりにならないのでしょうか? ちょっと質問者様の意図がわからないので的はずれになるかもしれませんが、一応説明してみます。 「死に行く」これは、発音すると「しにいく(口頭で発音する場合は「しにゆく」とも読みますが)」です。 一方、日本語の数の発音として、 「4」は「し」ですので、発音が同じ「死」を連想します。 「2」は「に」と発音しますね。 「1」は「いち」と発音しますので「い」などを連想することもあります。 「9」は「く」と発音しますね。 ですから、「4219」で「しにいく」と、こじつけではありますが、読ませたいのだと思います。よく、電話番号の下4桁を覚えやすくするために、このような語呂合わせ(しゃれ)が使われます。 似たような語呂合わせに、 「よろしく」=「4649」 「ごくろうさん」=「5963」 「サンキュー(Thank you)」=「39」 「いいみみ(いい耳)」=「1133」(耳鼻科の電話番号など) 「8月7日は鼻の日」 「はな」=「87」 などがあります。 中国でも、(私は広東語の例を知っていますが) 「8」は「fat」という発音で「發」と同じなのでめでたい数字 「2」は「yi」という発音で「越」と同じなのでめでたい という、同じような語呂合わせがありますね。 日本語の数字の語呂合わせについてはこのようなサイトがご参考になるでしょうか。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~b-jack/ わかりにくかったら追加質問してくださいね。
その他の回答 (3)
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
mianbaoさんじゃなくて、mengbaoさんなんですね(笑) まったく同じものではないですけど、coca cola を可口可楽 という字を当てていますが、可口可楽には、その音(コーカーコーラー)だけではなく、意味(口が楽になる→さわやか)の両方(2面性)が含まれています。 「音に引っ掛けたしゃれ」とは、これに似ています。 しゃれ(洒落)というのは、音にひっかけて別の意味の言葉を持ち出して、聞き手を笑わせたり、驚かせたりすることです。 ただその例文の4219は、しーにーいーくー→死に行く と音は合ってますが、しゃれにはなっていないような気がします。
- TeaTrees
- ベストアンサー率49% (68/138)
こんにちは。 中国の人もこういう「しゃれ」は大好きですね! 8→発 6→路 9→九 など。 では、その「しゃれ」を日中辞典で引くと、「肖皮話」とか「双関話」とか載っています。「歇后話」も「しゃれ」の意味に近いと私は思います。 「しゃれ」はたぶん、漢字で書くと「洒落」だと思いますが、言葉の語源は「される=戯れる」(日本語の古典語です)でしょう。つまり、もともとの意味は「遊ぶ」とか「楽しむ」ということです。 それを言葉に使って「言葉で楽しむ」→しゃれなのでしょう。 ちなみに、私も中国語に日本語と同じように「しゃれ」があると知った時はとても興味を持ち、辞書を引いて覚えました!
お礼
ありがとうございます
- kwan1234
- ベストアンサー率18% (111/603)
「しゃれ」は、気の利いたいいかた・言葉の遊び・おもしろい言い方というくらいの意味だと思います。 「ひっかけた」はもともとは「袖を釘に引っかけて破ってしまった」、「シャツを木の枝に引っかけておいて乾かす」などと使われるものですが、今の場合は「を利用して」くらいの意味だと思います。 では今の場合になぜ「引っかけて」がそのように使われるのか、というのが質問者さんの肝心の部分なのかも知れませんが、申し訳ありません私には判りません。 なお「原型などに お願い」は「などを」の方がよいと思います。「原型」という言葉も適当ではないかも知れませんが、おっしゃりたいことは通じると思います。
お礼
どうもありがとうね