- ベストアンサー
『こころ』の「上五」2
日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の『こころ』を読んでいます。「上五」の中に理解できないところがありますので、皆さんにお伺いしたいと思います。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.向うの方で凸凹(でこぼこ)の地面をならして新墓地を作っている男が、鍬(くわ)の手を休めて私たちを見ていた。私たちはそこから左へ切れてすぐ街道へ出た。 (1)「そこ」は「向うの方で凸凹(でこぼこ)の地面をならして新墓地を作っている男」がいるところでしょうか。それとも「大きな銀杏」があるところでしょうか。 (2)「切れる」は文中のような使い方は初めてです。この意味の「切れる」は現代でも使われるのでしょうか。もし使うなら、日常会話の用例をいただければありがたく思います。 2.「先生のお宅の墓地はあすこにあるんですか」と私がまた口を利き出した。 「口を利く」と「言う」は微妙に違うでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1-1 「向うの方で凸凹(でこぼこ)の地面をならして新墓地を作っている男が、鍬(くわ)の手を休めて私たちを見ていた。」というのは単に余韻を出したいための記述じゃないかなと感じました。したがって「そこ」は今自分たちがいる場所で、大きな銀杏の下のことだと思います。 1-2 今でも使うし通じます。曲がることによって直線が途切れる様を表したのかな。。 道の以外では、野球のピッチャーの投げた球がよく曲がるときなんかに「切れる」と言います。 ゴルフでも、弾道が曲がる様を切れると言います。 2 「口を利く」はその行為自体に視点があります。喧嘩中の夫婦で旦那さんが友人に「うちのカミさん俺が話しかけても、口利いてくれないんだよ」なんて感じ。 一方、「言う」は中身に視点があります。「俺が話しかけても、何も言ってくれないんだよ」です。「何も」を省いちゃいけないよってことです。
その他の回答 (4)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
「口をきく」は、この文章に関するかぎり「話す」とまったく違いはありません。ニュアンスとしては、当人がしばらく黙っていたような感じがします。 ほかに「口をきく」は、だれかのために、仲介をしてあげる場合に使うことがあります(ここでは、その意味はありませんが)。
お礼
再びありがとうございます。「口を利く」の感覚はだいたいわかりました。本当にありがとうございました。
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
(2)「切れる」は、「分かれる、別れる」です。つまり、みんなが通る大きな道から離れて、小さい(人通りの少ない)道のほうへ進むときに使います。現代の人は、ほとんど使いません。
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「切れる」のこの使い方の意味は辞書で解決できましたが、現代で使われるかどうかという点に疑問を感じました。やはりあまり使わないのですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
1-(2) 切れる GOOの国語辞典 切れる (13)進む方向が変わる。 「ポストの所で右に―・れる」 とあります。実際に私はこのような表現を聞いたことはありません。 「ポストの所で右折する」 これは、通常よくある表現で、表記法です。 http://www.icnet.ne.jp/~seikoh/yanaka.htm これによれば、当時の落語家円朝の速記本には 町を左りへ切れるとすぐ野に出る というものがあります。 明治期においては、通常の表記だったと思われます。
お礼
いつもお世話になります。昨夜夜遅くにもかかわらず、ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。この使い方の「切れる」はやはり日常であまり聞かない言い方なのですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- marori3
- ベストアンサー率25% (23/91)
解釈が正しいかどうか自信は無いですが、 1.向うの方で凸凹(でこぼこ)の地面をならして新墓地を作っている男が、鍬(くわ)の手を休めて私たちを見ていた。私たちはそこから左へ切れてすぐ街道へ出た。 A1.『そこ』というのはこの場合『自分たちが立っている場所』です。 なので「大きな銀杏」があるところです。 A2.『切る』『切れる』という言葉は今でもよく使われていますが、思いつく中で用例にちょうど良いものがないので、申し訳ないです。 2.「先生のお宅の墓地はあすこにあるんですか」と私がまた口を利き出した。 「口を利く」と「言う」は微妙に違うでしょうか。 A.全くわかりません。 ただ、完全に私の主観で申し訳ないですが、 イメージとして『口を利く』は『考えた上で口を使っている』ように感じます。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。 完璧です。 こちらが見習わなくてはならない位です。
お礼
昨夜夜遅くにもかかわらず、ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いろいろ大変参考になりました。本当にありがとうございました。励ましていただきありがとうございます。がんばります。
お礼
けさ早くにもかかわらず、ご回答ありがとうございます。野球はよくわからないんですが、少なくともルールを習うべきだと思っています。NHKの野球に関するニュースはまだよく聞き取れません。ゴルフという貴族のスポーツもぜんぜんわかりません。勉強になりました。「口を利く」と「言う」の感覚の違いはよくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。