- 締切済み
弥生の米作について
日本に米作が伝わった頃(縄文晩期か弥生初頭)の米作は、田植をしたんでしょうか、それとも籾を直に蒔いたんでしょうか? 最初は直であったとしたら、何時頃から田植をするようになったんでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hideMUU
- ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1
岡山県で発掘されました「弥生後期」の水田遺跡では一定の間隔を置いた穴が有ることが発見されました。これは苗を植えていった足跡に該当します。 最近,弥生時代が500年繰り下げられましたが,その解析に使われ対象物には灌漑に使われ木杭が有りますので,少なくとも水田方式が伝わっていたと思われます。 日本の稲を解析したところ,中国・江南地方に起因しているこ事,伝来形式も中国から直接伝来したという説が有力です。そうしますとその頃には水田・苗方式が伝わったと考えてよいのではいでしょうか。
お礼
一般的に野菜でも何でも、素人は 苗の育成→植え付け というやり方は思いつかないものです。 そうですか、日本では最初から田植をやっていたという説が有力なんですね。これは大したもんです。 ありがとうございました。