ベストアンサー 弥生系より縄文系の方が早くに日本に存在していたので 2020/08/05 19:57 弥生系より縄文系の方が早くに日本に存在していたのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2020/08/05 20:49 回答No.1 へい。そうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 縄文顔と弥生顔 日本人の顔立ちには縄文顔と弥生顔の2種類があるといいますね。 参考:http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon-f.html あくまで私の経験からなのですが、縄文顔の方は弥生顔の異性を好み、弥生顔の方は縄文顔の異性を好む、という傾向が存在するように思います。 そこで質問なのですが、縄文顔の方、あなたの顔の好みは弥生顔と縄文顔のどちらですか?そして弥生顔の方、あなたお顔の好みは縄文顔と弥生顔のどちらですか? 異性の好みは性格なども絡んでくるので一概には言えないとは思うのですが、あくまでどちらのタイプの「顔」が好みかをお聞かせください。 縄文人と弥生人 縄文人と弥生人って違う人種なんですか? 縄文時代から弥生時代に変わって何故急に見た目の全然違う人間が出てきたのですか? 縄文人,彌生人 この列島での先住民族は縄文人であり、 (1)彌生人がこの列島に移住してきたとき縄文人と弥生人は戦争にはならなかったのは、本当でしょうか(疑っているのではなく、この知識が本当かどうかです)? (2)それは自然に同化していったのでしょうか? (3)所謂る服ろわぬ民、蝦夷とか土蜘蛛でしょうが、まぁ隼人もそうだったかもしれませんが。 この人たちって縄文人、或は弥生人だったとかわかるでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 縄文住居と弥生住居。 縄文住居と弥生住居の違いは何ですか。 紀元前のある時期、後世、弥生人と呼ばれる人びとが日本列島にやって来て、縄文土器とは明らかに異なる土器を作りました。 弥生人は、住居も作ったはずですが、縄文人が作ってきた“縄文住居”とは、どんな違いがあるのですか。 鉄や水田稲作の技術をもつ弥生人は、同じような竪穴住居を作っても、縄文人が作った“縄文住居”とはどこか違っているのでは、と思っています。 弥生人が初めて北九州へやって来て、定住し始めたころの住居がどんなものだったかは、ある程度分かっているのですか。 よろしくお願いします。 縄文・弥生 縄文時代、弥生時代はどのような「社会」だったのでしょうか? テストに出そうなんですが、ダラダラ詳しく長く書いてしまってうまくまとめられません。 どこをポイントに社会の特徴を書けばいいのでしょうか? 日本の新石器時代は縄文と弥生時代ですか。 氷期が終わり、日本列島が形成された後、土器と磨製石器の使用が確認されている縄文時代と弥生時代を日本の新石器時代と呼んでもよいのでしょうか。それとも、明らかな農耕牧畜が確立されておらず金属器の使用もしていなかった縄文時代が、新石器時代の幕開けである、『磨製石器・土器・金属器・農耕牧畜』いった諸条件を十分満たしていないので、日本史においては新石器時代という区分をしないで、縄文時代、弥生時代という区分にしているのでしょうか。 それとも縄文時代が旧石器から新石器に至る中間的な時代で、水稲栽培と金属器の使用が確認されている弥生時代からを新石器時代としてもよいのでしょうか。 縄文、弥生の区分について教えてください。 縄文と弥生の区分を稲作とするでしょうか。 詳しく知りたいけど、よろしくお願いします。 縄文・弥生の混合と日本社会の特性 文系の出身ではないのですが,最近,古代史に興味を持ち始めました.日本には,もともと縄文人が独特の狩猟(加えて,栽培・農耕)文化を持っていたようです.あとから,稲作をする弥生人が移住してきたようです.大事件だったはずです.北九州の弥生遺跡では,弥生人同士の争いのあとはありますが,縄文人・弥生人は大規模な戦争をした様子はなく,どうやら平和的にゆっくり混血していったようです.後から来たものが先住者を殲滅することの多いヨーロッパの歴史とは大きく違うようです.不思議です.稲作は徐々に日本中に広まって,青森の縄文遺跡でも稲作のあとが発見されたりしています.日本人は,混血・雑種民族のようです.おおきく同じ文化・言語で暮らしていますが,西日本と東日本で異なる習慣・文化も息づいています.基本的に争いを好まず,忍耐強く,ものを大切にする暮らしを続けてきました.日本人(日本民族)がどのように形成されてきたのか,なぜ弥生人と縄文人が平和的に統合されていったのか,同一言語をもった雑種形成がうまくいったのか,その後の日本文化・国家の形成にどのような影響を与えたのか,世界史のなかで,それはどのような特徴をもつことなのか,わかりやすく解説した歴史書はありますか?そのようなことを研究されている大学・学者はいらっしゃいますか?まったく素人ですが,勉強してみたいです. 縄文人と弥生人の相克の有無は? 縄文人と弥生人の相克の有無は? 外国の例では遺跡(ゴミ捨て場)から食人や戦闘死を覗わせる人骨が出るそうです。日本の遺跡から、それらを覗わせる人骨は出ていますか、いませんか。縄文文化と弥生文化は平和裏に移行したと考えてよいですか。 よろしくお願いします。 縄文~弥生時代 縄文時代から弥生時代にかわった経緯を教えて下さい。 不服の民、古族と縄文弥生 不服の民、古族の話が記紀などに伝わります。 縄文や弥生の民と重なりそうなのは、土蜘蛛くらいでしょうか。 縄文とか弥生の人と重なる、そのほかの不服の民、古族はいないでしょうか? 縄文人と弥生人の戦争 縄文人は1万年以上まえから列島に移住し、そのうえにBC1000年ごろから米作技術をもつ弥生渡来人がやってきた とされているようです。初期渡来人が縄文人を奴隷化、占有化、あるいは殺戮した ということは起きなく 平和的融合が進み そののちBC100年以後小国の戦争が始まったようです。対立は縄文人対弥生人ではなく 混成対混成のように思われます。世界史的には文明化された人種が未文明の人種を圧倒していくことは よくあることとおもわれます。 そこで質問ですが (1) なぜ列島では縄文人と弥生人が平和的に融合したのか (2) 列島での戦争の始まりの原因はなにか です。 列島で起きたことは 世界史的に例外ではなく どこでもいつでも 条件が整えば起きる という普遍的な回答をお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 現代日本人に縄文人の血は流れていますか? 現代日本人の祖先は弥生人だと思います。 弥生人は南方、中国、朝鮮からやってきた外来人の混血とされています。 混血の中に縄文人も含まれているのでしょうか? 弥生人と縄文人のハーフが多くいて、我々のDNAに流れているのでしょうか? DNA鑑定などすればわかると思います。 よろしくお願いします。 縄文時代と弥生時代の違いについて 縄文時代と弥生時代の違いについて 質問です。縄文時代には貝づかが あり、ごみはそこに捨てていますが、 弥生時代にも貝づかはあったのです か。また、ごみはどこに捨てていた のでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 縄文土器と弥生土器。 昭和20年代、弥生土器は、実用性一辺倒で模様が無くて味気ない、と教わったように思います。 なぜ、模様が無くなったのか、不思議に思っていました。 そこで、ネットで調べてみますと、次のような説明に出合いました。 縄文土器のデザインはおおぶりで、模様も特徴的なものが多いですが、弥生土器は比較的質素なものが多いです。流行がかわったのでしょう。 使用目的は縄文土器と同じで、食べ物の保存や料理に使われたと考えられています。 質問です。 弥生土器は、縄文土器に比べて、なぜデザインや模様が質素なものが多いのですか。 いろんな理由が推定され、また、地域によって異なるのでしょうが、どんな理由が考えられるのでしょうか。 よろしくお願いします。 日本最大の縄文土器 日本最大の縄文土器は、どこで出土したどんなものでしょうか。 弥生時代の甕棺や古墳時代の大型の埴輪で大きなものがあるのは知ってますが、「実際の遺跡より出土した縄文土器」で日本最大のものを知りたいので、ご存知の方は教えてください。現代の人が作ったものではなくてです。 縄文時代と弥生時代の定義は? ここ数年「いままでおもわれていたより何百年くらい前にも稲作が。」 みたいなことを聞くのですが、 弥生時代の定義って「米作りがはじまったときから」じゃないのですか? 「縄文後期から稲作が始まった」ではなくて、 「弥生時代の始まりがさかのぼる」だとおもうんですが。 弥生時代、縄文時代の定義ってなんなのですか? いままでは米だとおもっていたのでしょうか? 土器なんでしょうか?骨格などなのでしょうか? けど稲って外国のものだから、 はいってきたときにいわゆる「弥生人系」の顔の人もはいってきただろうし、 新しい土器の文化もできてきそうにおもうのですが、ちがうのでしょうか? すべての弥生文化のはじまりは稲だとおもってたのですが、 本当はどうなんでしょうか? ぜひよろしくお願いします。 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べて 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 縄文時代の縄文人はどうやって遠海魚のマグロとカツオを釣り上げていたのですか? 当時は船と網漁業が主で釣りは少なかったと思います。 そして驚くべきことは時代が進化した弥生時代の弥生人から江戸時代まで日本人は近海漁を食べていました。 要するに縄文人だけが遠海魚を食べれていたわけです。どうやって獲っていたのでしょう? 縄文人の耳垢など 曽って縄文人と弥生人の違いの一つとして、耳垢の湿り気がどうのというお話を聞いたことがあります。 1) 湿った耳垢があるのは縄文人だったでしょうか?弥生人だったでしょうか? 2) 縄文人と弥生人の容貌や肉体の特徴が説明されているようなサイトはないでしょうか。 ずぅっと探していたのですがどうも見つからないのです。 どうかよろしくお願い申しあげます。 縄文時代と弥生時代の違い 初めての質問です 親に急に言われたんですけど 縄文時代と弥生時代の違いってなんですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など