• ベストアンサー

"an army of one"の意味

こんにちは アメリカ軍の高校生へのリクルート活動を取材した番組を見ていたら、 "an army of one"というステッカーが出てきました。 簡単な単語ですが、意味がよくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 こんにちは!!! 本当にお久しぶりですね。 お元気でしたか? さて、このステッカーですが、ステッカーであることで何かのスローガンであると言うことがわかりますね。 よって、"an army of one" military campaignなどのキーワードを使うことでこれが陸軍の志願兵を集めるスローガンだとお分かりになると思います。 recruitingと言う単語を追加したりairforce, navy, marinesなどの単語を使い分けることによってアメリカのそれぞれの軍隊がどんなスローガンを使っているかわかります。 An Army of Oneは、#2さんを批判するわけではありませんが、このスローガンが出来たときは、確かにAn Army of O.N.E.だったのです。 しかし、このスローガンが実際作られたときはこの3文字の意味合いが抹殺され「ひと塊になって」と言う意味として普通のOneが使われるようになったのです。 よって存在するものはすべてOneとなっています。 よって、この「うわさ」と実際がかみ合ってしまっていると言う事実も起きてしまったのです。 つまり、お高く留まっている士官が大文字で俺たち下っ端は小文字かよ!となってしまったわけです。 今ではArmy Strongに変わります。 空軍は"Cross Into the Blue" から "Do Something Amazing."が先々月前ごろから変わっています。 私の隣に住んでいる人が陸軍のRecruiterで死者が多すぎる事実からも志願する若い人たちが少なくて大変なようです。 しかし、それと同時に私の弟子が今度今までのトレーニングを実力として誇りに(と言ってくれました)イラクへ行きますし、他に知っている3兄弟(妹含めて)も軍隊を志願して行きました。 彼らの自分の命を張ってでも平和を作る、と言う「自分を生かす」と言う考え方は100%私が持っている観念と尾ねじですので私自身も彼らを誇りに思います。 平和を望むのは誰でもすることです。 しかし、自分の命を張って平和への道の壁を壊すことは実際にやっている人しか分からないかもしれません。 わからなくても良いと私は毎日のように自分に言い聞かせています。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

hwy101
質問者

お礼

こんにちはGさん!本当にお久しぶりですね。 なるほど。"O.N.E."が"One"になったという経緯があったんですね。 日本で報道されていることを見ていると、残念ながら、 イラクは『泥沼』で、こういう政府首脳の犯したミスを尻拭いする形で、 誇りをもてない戦争を戦わないといけない米軍の若者は、本当に悲惨だと感じます。 ありがとうございます。Happy Holidays!

その他の回答 (3)

  • Redflag
  • ベストアンサー率57% (40/69)
回答No.3

#2です。 補足させてもらいます。 理由は単に、これがより多くの志願者を集めるためのキャッチコピーだからです。ご存知かと思いますが、アメリカ軍は志願制です。そのため志願兵の獲得は重要課題となります。 そこで、語呂が良く、何より人をワクワクさせるフレーズを加えることで、各軍のイメージをよりカッコ良く、そしてより流行的に見せるわけです。そしてそのコマーシャルを観た人は「おお、これは面白そうだ!」という事で入隊を考え、結果的に志願者候補が獲得されるわけです。 もちろん陸軍以外もそれぞれスローガンを持っています。 アメリカ海軍のコピーは"Accelerate Your Life(人生を加速させろ)"、 空軍は"Cross into the Blue(「青」の中へと突き抜けろ)"、 海兵隊は "The Few, The Proud, The Marines(少数、精鋭、海兵隊)" となっています。 ですので、"An Army of One(一の軍団)"も同様で、主に新兵募集と士気向上のために考え出されたフレーズとなります。

hwy101
質問者

お礼

なるほど。色々あるんですね。 詳しく解説ありがとうございます。

  • Redflag
  • ベストアンサー率57% (40/69)
回答No.2

"Army of One"の"ONE"とは、Officer(士官)、Non-Commissioned Officer(下士官)、Enlisted(一般兵)の略称です。 その彼らが共に一体となって戦う軍隊、という意味合いですね。 ただ、最近ではこのスローガンを廃止して、"Army Strong(おおよその意味は、「陸軍、強し」)"というものに変えようと考えているようです。

hwy101
質問者

お礼

そういう特殊な意味なんですか。 兵隊リクルートの現場で、このコピーが出てくるというのは、 何の意味があるんでしょうか? ありがとうございます。

回答No.1

 元々は、米南北戦争当時、7つの拳銃を持って一人で北軍と戦ったアウトローが原点になっているような気がします。 文字通り 「一人の軍隊」 です。 いわば現在のランボーです。  大勢を敵に回して孤軍奮闘する人を、ポジティブに捕らえているように思えます。  

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%BB%8D%E9%9A%8A&hl=ja&lr=&start=0&sa=N
hwy101
質問者

お礼

文字通り 「一人の軍隊」 という意味ですか。 アメリカ軍の理想の兵士像というのは、一人一人がヒーローみたいな 感じなんでしょうか? ありがとうございます。

関連するQ&A