- ベストアンサー
小さな会社を起業したのはよいのですが。
財務や会計、経理など、社長としてどのくらいの知識が必要でしょう。 当然、あればあるだけのほうがよいのはわかっています。 これだけは知っておいて欲しい。 もしくはこのサイトをよんでおけ。 このような本をよめ。 のようなアドバイスなどでも構いませんのでどうかよろしく。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
jihkasghgさん こんばんは 「小さな会社での企業」と言う事から、法人での企業だと思います。法人の確定申告をする場合、日商簿記で言えば2級レベルの知識が必要になります。したがって日商簿記2級程度の簿記を勉強されたら良いと思います。その位の簿記の知識が有れば、後は慣れ次第でご自身で確定申告作業が可能になります。そうなれば税理士等に払う経費だけでも節約になります。 確定申告時の決算報告書等個人事業主と違って難しい内容も含まれていますから、確定申告書等最終的な提出書類は税理士等の専門家に任せて、日々の帳簿付けはご自身で行なうと言うのであれば、日商簿記で言えば3級程度の知識が有れば良いですね。もしご自身で帳簿付けを理解してする(おざなりにするのでなくて)のであれば、どれだけの利益が有り資金繰りがどうか程度の事は解ると思います。それだけでも売上をどうしなければならないかとか将来的に融資を受けなければならないとか、もし赤字だった場合売上が悪いのが原因か経費の掛けすぎとか経費の削れる所は無いか等経営を考える上での金銭的な数字が解ってきます。それだけでも経営をする上でも重要な事だと思います。 以上何かの参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
元税理士事務所職員(無資格)の経営者です。 私の会社も、起業したばかりですが、税金対策的に法人2社・個人事業1社を兄弟で運営(兄が社長)しています。もちろん税務を含むすべての事務を私がやっています。 前の方の回答どおり、ご自分でやれば会計事務所などに支払う費用がかかりません。お得に見えます。 しかし、社長自信が経理などに時間をかけて営業がおろそかになる、そして経理を雇って人件費が増える、などあまり良いことではありません。 もちろん社長自信に時間的余裕があるのであれば、自分でやることをお薦めしますが、そうでなければ、税理士に税務上のアドバイスをしてもらいながら安心して営業活動ができたほうが結果会社にとって良いのでは?数年間だけなんとか自分でと言う考えもありますが・・・ 『小さな会社』とありますが、法人ですか?法人の申告は結構大変(個人の申告の10倍以上)だと言うことをご理解ください。 参考までに私が会計事務所で勤務時代の一般的な簡易試算として・・・ 経理 月25万×12ヶ月=300万 賞与、社会保険、労働保険などを含めると350万ぐらい 会計事務所 月5万×12ヶ月=60万 決算その他を含めると100万ぐらい ※会社の規模にもよりますが、社長自信が動くと人件費がかからないように見えますが、その分減収しては意味ありません。 最後に税務調査になった場合、税務の知識はおろか税法解釈にも及びます。よほどの自信がつくまで協力者(税理士など)を見つけたほうが良いと思います。
お礼
くわしい説明ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 税理士とうまくつきあうのも大事なのですね。
- グイン リアード(@guin_riard)
- ベストアンサー率43% (401/924)
同じく小さな会社を経営してる者です。(18年) 最低、帳簿の仕組みがわかること、その数字が、決算書のどこに記載されるか位は必要です。 それでなければ、自分の会社の実態がわかりません。 又、自ずと、無駄な部分や過剰な部分が見えてきます。 もちろん独学でかまいません。(私はそうです)、資格を取るわけではないのですから。 とにかく読めることが必要です。 そして、経営の上で必要な経営分析の入門書として、「新版 私でも面白いほどわかる決算書」がお奨めです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796647074/sr=1-14/qid=1164901045/ref=sr_1_14/250-4127306-5323421?ie=UTF8&s=books ※決算・税務署関係は自分でやってます。思ったより簡単ですし。 税務調査が来たときも、わかっていると安心です。 何より、経理事務所に支払う経費がかかりません。
お礼
ありがとうございます。 心強い返信で感謝しています。
お礼
わかりやすい説明ありがとうございます。 幸い、私自身にあとひと月ほど時間がありますので、 簿記2級まで勉強してみようかと考えています。 とりあえず3級からですが。 そのうえで税理士との付き合い方を考えてみようかと。 本格的な稼動は年明けです。 がんばりたいです。