• ベストアンサー

財務諸表を読むにはどんな勉強が必要でしょうか?

仕事でも経理、財務などの仕事はしたことがなく、学校でも簿記の勉強をしたことはありません。 経営企画の仕事に携わることになりましたが、企業分析や、新規ビジネス企画での損益分岐点など全く分かりません。 同僚が言うには、予実を担当する訳ではないので、「簿記はできなくてもいい、会計の知識は必要だけど」と言われました。 しかし、全く会計の知識がない状態で、「決算書が読めるようになる本」などの本を読んでも、基礎的な言葉が理解できる程度で、フォーマットが変わるとまるでわからなくなってしまうほどのレベルです。 どんな方法で独学で会計知識を学ぶことができるでしょうか? 仕事をしながらでも簿記であればスクールへ通う手がありますが...会計知識となると教えてくれるところなどありますか? 独学の場合、ベストな勉強方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.4

簿記を知らずに企業会計の勉強することももちろんできると思いますが、 解説の節々に簿記の用語が出てきたり、財務諸表自体が簿記の仕訳を経て構成されているということを考えると、スムーズに理解するにはやはり簿記の知識は必要でしょう。 数学を学ぶ上での算数みたいなものです。 一般に日商簿記が有名ではありますが、2級までは簡単なので独学でも十分合格できますので、まずはこれからはじめるのがいいと思います。書店にも教材はたくさんあります。 ただ2級では企業分析や財務諸表から企業の正確な情報をつかむというレベルにはとうてい及びません。でもこの後の会計を勉強する上では理解が飛躍的に早くなると思いますよ。結果的に近道になると思います。 資格取得目的ではないビジネススクールは探せば結構あると思いますが、会計知識をスクールで学ぶのであれば、1級まで目指してみるのはいかがですか? 1級の勉強で会計の勉強をある程度カバーできます。ご自身のスキルとしてもプラスになりますしね。自分は1回落ちましたが、半年ちょい頑張れば合格できますよ。

mikipi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、まずはいきなり会計というより、言葉の問題もありますし、簿記から初めてみたほうが結局は近道かもしれませんね。 私の上司は簿記はできないのですが、(聞いた話ですが、仕分けなどはまるで分からないそうです)、分析ができるので、私も楽をしようと考えていたのかもしれません。反省します。

その他の回答 (4)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.5

経営企画で予算実績の管理でないならば、確かに簿記の知識はいらないかもしれません。 経営企画は目標を決めて日程管理をする仕事がメインとなりますので、品質管理の知識の方が重要かもしれません。また、会社の方針もあるかも知れませんが、月次での仕事は、毎月行われる定例会議の資料を作成すること、及び作成するための資料を集める日程管理をすることが必要となります。 会社の中で独学で会計知識を習得する、というのはむづかしいと思います。スポット的に開催される講習などでも、真剣に聞いてメモをとり、自分の会社にあてはめて問題抽出をすればいくらかはわかる様になるかもしれません。同僚、先輩などで会計知識の豊富な人がいれば、その人にはりつき、仕事を手伝わせてもらい、仕事の知識や会計知識をぬすむことです。 なれない仕事をするときはとかく他人に迷惑をかけるものです。なまじ他人に迷惑をかけないようになんて考えずに、どうせかける迷惑なら思い切りかけたほうが、のちのためになります。で、それが会計知識の独習にもつながると思いますよ。

mikipi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、まだまだ職務内容が分かっていないこともあり、とにかく不安で質問してしまいました。 確かに迷惑をかけないことなどないので、真剣に迷惑をかけてしまおうかと思いました。分からないままでいたら余計ずーと迷惑をかけることになるので、勉強してタイミンブを見て、迷惑かもしれませんが、疑問は都度解決して早く戦力になるように頑張ってみます。

noname#6541
noname#6541
回答No.3

仕事の内容が良くわかりませんが、内容によって経理も色々ありますのでそれに必要な勉強をしたほうが良いとおもいます。 私は建設業経理事務士の2級ですが、財務諸表は1級の資格に必要なものでした。1級の本を買って少しやりましたが仕事に必要な資格は2級まででしたので、途中で止めてしまいました。 「資格の取り方全ガイド」という本を参考に必要な資格を選んでいます。 私の勉強の方法は、 わたりやすい解説がついた問題集を買います。 問題を何回も繰り返しやります。 毎日一時間以上勉強します。 2ヶ月くらいで100点が取れるようになると思います。

mikipi
質問者

お礼

やはり経理といってもいろいろあるようですね。 私は経理さえやったことがないので本当に無知な質問で反省ばかりです。 ありがとうございました。

回答No.2

あまり参考にはならないと思いますが、 本のタイトルがあまり好きではないのですが、「会計のことが面白いほどわかる本」【会計の基本の基本編】(株中経出版 天野敦之著)がとっかかりとしては、わかりやすくよい本と思います。 私も全く畑違いの職場から財務関係への異動でしたが、そういう人間のために株式会社の仕組みからBS、PLまでわかりやすく解説してくれてます。 その中に同僚の言われた「簿記はできなくてもいい、会計の知識は必要だけど」の言葉の意味が理解できると思います。 これを機に専門的な勉強をされることをお勧めします。

mikipi
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様のアドバイスを見て、簿記から始めようとは思っていますが、(後々のため)まずは、なぜ簿記は必要ないといわれたのか、どんな知識が主に必要なのか、その全体像を掴む為にも教えていただいた本を読んでみて、自分が飛鳥になる知識を把握した上で、簿記の勉強をはじめるならそこからのほうがヤル気もでそうな気がしました。 ありがとうございます。

回答No.1

自分は質問のような職務でないので、確かでないかもしれませんが、 簿記をやっておくにこしたことはないと思います。 自分は社会人で簿記3級→2級とあわせて約半年かけて独学で取得しました。 それからほかの資格にも挑戦していますが、 簿記の知識はほかでもずいぶん役に立っています。 ところで、「決算書が読める」という点では、 それは簿記の領域だと思うのですがどうでしょうか。 損益分岐点などは簿記1級ぐらいでやった覚えが…。 うる覚えでごめんなさい。 会計の知識はそれはそれで得たほうがいいのでしょうが、 簿記もこれを機に取り組んでみてはいかがでしょうか。

mikipi
質問者

お礼

やはり簿記はやっておいて損はないというか確実にプラスになると思いました。 実際には業務でダイレクトに必要なくても、ベースがあるないでは確かに違うと思いました。 チャレンジしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A