• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学校の参考書で、相似の類似問題が見当たらないので教えてください。m(__)m)

中学校の参考書で問題の解法が書かれていない場合の対処法

このQ&Aのポイント
  • 中学校の参考書で相似の類似問題が見当たらない場合、解法の導き方について教えてください。
  • 図がない問題の解法について、具体的な手順を教えてください。
  • 対角線を持つ直角三角形の解法について、具体的な例を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22799
noname#22799
回答No.1

解答が4cmになるように調整して回答してみました 4角形が AD BC EとHがAD上でFがECとBDとの交点と仮定すると ED=12cm BC=18cm BF:FD=18:12=3:2 なのでFH=10*2/5=4cm ちょっと簡単すぎなきも

itoshino
質問者

お礼

「BF:FD=18:12=3:2 なのでFH=10*2/5=4cm」ですね。 ありがとうございました。<m(__)m> ΔBFHとΔBDCが相似である視点が質問の時点で気がつきませんでした。_(._.)_

その他の回答 (2)

  • kakkysan
  • ベストアンサー率37% (190/511)
回答No.3

長方形ABCDは分かりました。 点E、点Fの位置が今ひとつ分かりません。 点の位置を明確にして下さい >対角線BDと、ADの中にある交点E点の線分ECがあります 点E(E点の様な呼び方はしない)は、BDとADの交点???? ではなくて、線分AD上に点Eがあり、ED =12cm という事? >F点(点F)は対角線BDと線分EDの交点なっていて(対角線BDと線分ECの交点の間違い???) 点を表現するには次のように簡潔に分かるよう表現して下さい 例 点Pは線分ADと線分BCの交点 線分AB上に点QがありAQ=8を満たす

itoshino
質問者

お礼

すいません。_(._.)_ 「線分AD上に点Eがあり、ED =12cm という事」でした。                            <m(__)m>

回答No.2

   問題は、  AB = 10、BC = 18である長方形ABCDに於いて、、 辺AD上に ED = 12 となる点Eをとり、線分ECと対角線BDの交点をF、 Fから辺BCに下ろした垂線の足をHとすると、線分FHの長さは?。 ということですか? それなら答えは、 三角形FDEと三角形FBCは相似で、その比は 12 : 18 == 2 : 3 である。 よって、 FH == 10 * 3 / (3 + 2) == 6 じゃないですか?

itoshino
質問者

お礼

ありがとうございました。<m(__)m> ΔBFHとΔBDCが相似である視点が質問の時点で気がつきませんでした。_(._.)_ 「BF:FD=18:12=3:2 なのでFH=10*2/5=4cm」のANo.1さんの解答を見て中年おじさんなのでようやく気づきました。_(._.)_ ありがとうございました。<m(__)m>

関連するQ&A