- ベストアンサー
「すぐにもらって来い」
gym ball が2個あるので1個あげようか?と言ってくれた英語圏の人がいます。 すでに gym ball に座って仕事をしている上司に話すと 「そうか。じゃ、すぐにもらって来い」 と言っていました。 「もらって来い」を、英語圏の人に伝えたいのです。 「使っていいか聞いて来い」じゃなくて「もらって来い」なんです。 英語で「取ってくる」は go get...と教わりました。 しかし「もらう」という表現を知りません。 相手に言う場合の「もらって来い」はどう言ったらいいでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは!毎日お忙しいのに回答をありがとうございます。もう1年経つのではないでしょうか。 > そうですね、上司はGo get it.と言ったかもしれませんね。 でも、その英語圏の人にそのままは言いたくないせりふですね。 はいそうです。 > そして上司が欲しいわけですね。 上司が、もらったらどうだい、と言ったわけではないんですね。 やはり私の日本語の使い方ははまだまだなようです。その人は私の友人で、私に gym ball をくれると言っていました。知り合いにアメリカ人がいてボールをくれると言っていた話を上司にすると、上司も gym ball に座って仕事をしているので、「くれるんならもらって来い」と言っていました。ですので、 > しかし、もらって来い、と言う表現で、俺も重宝しているからお前も使ってみたらどうだ、と言うフィーリングで使っている事も考えられます。 > もしそうであれば、I mentioned about your gym balls and that you were willing to give me one to my boss. He's been enjoying his own and would like me to have one for myself. If it is still OK with you, I would like to receive one as a gift from you.と言うような表現に変える事でフィーりんを受け取ってくれると思います。 この文をお借りします。you were willing to~という言い方を初めて使います。「あげたいって言っていたでしょ」のようにならず、「あげてもいいような事を言っていた」という表現ができますね。そしていつも順番で苦労するのですが、to boss は文の最後に来るのですね。全部の文で、完全に言いたいことが伝わります。後は上司が座っている写真を見せればいいですね。office の全員に座らせるつもりらしいです。来客があると私たちはちょっと言い訳に恥ずかしくなりそうです。