• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉についての質問です)

筋肉についての質問です

このQ&Aのポイント
  • おなかの腹筋を6 packと呼ぶそうですが、6個ではなく、8個あるというのは本当でしょうか?ジムに通っている人が、インストラクターの腹筋が8個に割れていると言っていました。外から判別できるものが8個だけで、実はもっとあるのでしょうか?
  • gym ballをくれるという人がいる事を上司に話すと、「ないきん」を鍛えるからすぐにもらって来て明日からそれに座れ(仕事中ですが)と言われました。「ないきん」とは何でしょうか?また、どうしてgym ballが「ないきん」を鍛える事に繋がるのでしょうか?そして「ないきん」を鍛える事で何がいいのでしょうか?「内筋」と書きますか?私的には太極拳のような動きで鍛える事と似ているのかなと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.1

40代。男性。ウエイトトレーニング歴6年。 ●>1. 腹筋(腹直筋)は恥骨より始まり、、第5~7の肋軟骨と剣状突起の前面終わる筋肉です。 腹筋のくびれは腱画と呼ばれ、腱の種類に属します。 この腱画の数は、人によって3~4個とバラツキが出ます。 腱画が3~4個あると、体の正中線で左右のくびれも出ますので、6パックから8パックボコボコがある勘定になります。 但し、へそより少し下の下腹部は数えません。 ボディビル雑誌を見るといろいろな腹筋があります。 正中線で左右不対象な人、正中線でのくびれがない人、左右でパック数が違う人などです。 ※正中線:頭から恥骨までの、体の中心を通る直線。 ●>2.内筋:インナーマッスル <インナーマッスル> http://training-navi.com/archives/000049.html <抜粋> インナーマッスルとは体の内部にあり、大きい筋肉を補助する役割を持つ小さな筋肉。 特に棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋から構成されるローテーターカフ(肩関節を用いる動作を補助する)や 腸腰筋が最近注目されている。 <インナーマッスルを鍛えましょう> http://everyman.client.jp/inner.html <抜粋> インナーマッスルは関節の深層部に細かに繋がる筋肉です。 肩にあるローティターカフと呼ばれる筋肉たち、あるいは 腰にある腸腰筋・腹横筋などがあります。 <インナーマッスル> http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%F3%A5%CA%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%B9%A5%EB <抜粋> 体の内側の筋肉。 体の外側の筋肉(アウターマッスル)が大きな力や持久力を掌るに対し、反射神経等を掌る。 またアウターマッスルの働きを補助する役割がある。アウターマッスルを鍛えるだけでは、 トレーニングの成果が十分に出ないばかりか体のバランスを崩し、怪我の元になると言われているが、 アウターマッスルに比べトレーニングが難しいと言われている。 ■体の姿勢を制御したり、関節を外れないように安定させたり、骨を軸回転する小さい筋肉です。 外側の筋肉(外骨格筋)の下にある場合が多いです。 速筋の比率が小さく、大きい筋力は発揮できませんが、遅筋の比率が大きいので持久力があります。 鍛える場合、30回くらいの動作で1セットとするようなトレーニングを5セットくらいします。 動作を丁寧に行わないと、他の筋肉に効いてしまう場合があります。 バランスボール(gym ball)では、座った時の姿勢制御で、これらの筋肉を緊張させるため鍛えられるという訳です。 ※仕事中には、なれないと差し支えるかもしれません。 ■バランスボールを使う事で、姿勢が良くなります。 ボールの上に重心が乗っていないと、安定しないため、体の重心点をこれに追随させるためです。 前屈みや、背骨の側湾が出来ません。 姿勢から来る肩こり、腰痛、内臓圧迫による体調低下が改善されます。 内筋がついてくると、イスに座っても姿勢が良くなったり、腰痛などが改善されます。

runbini
質問者

お礼

回答をありがとうございます。リンク先、読んできました。非常に参考になりました。 > 正中線で左右不対象な人、正中線でのくびれがない人、左右でパック数が違う人などです。 これは本当にびっくりです。 > ※仕事中には、なれないと差し支えるかもしれません。 職場全員がgym ball に乗っている所もあると聞きました。私の上司は数日前から仕事中に使っています。最初は知らなかったので、話しながらモジモジしているように見えたので、どうしたのかと思ってしまいました。 > ■バランスボールを使う事で、姿勢が良くなります。 ここが一番知りたかった事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A