• ベストアンサー

godは不適切?

神道の「神」に対する英訳は"god"は不適切という記事を見たんですが(YahooNewsだったと思います)、"god"を英和辞典で引くと2番目の意味に「(多神教で、特定の属性を持つ)神」となっています。 気になってオンライン英英辞典で"zeus"を調べると in Greek mythology, the king of the gods, and ruler of the universe. In Roman mythology his name is Jupiter. と出てきました。 最初の一文で「ギリシャ神話の最高神で、宇宙の支配者」という訳になると思うのですが、これに"gods"という単語を使ってますが、これは適切なんでしょうか? もし適切であるなら、ギリシャ神話の「神」が"god(goddess)"は良くて、なぜ神道の「神」が"god(goddess)"というのは不適切なんでしょうか? 英英辞典:http://pewebdic2.cw.idm.fr/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_student
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.2

記事見つけました。下記のURLに貼り付けておきます。記事の文章からの引用ですが、 【神社によると、市販の英語ガイド本や通訳の説明には誤った内容も目立ち、神様も唯一神を示す「God」と訳されることも多い。乾さんらは「Divine」という単語を使うなど最適の説明方法を話し合い、通訳の練習を重ねてきた。】 ということです。つまり、神道には八百万(やおろづ)の神さまがいらっしゃるので、一神教ではない、というのが、この記事が取り上げていることです。 大文字で始まる「God」は唯一神を意味します。これに対し「a god」であれば、数々存在する神の中の「ある神様」ということになります。日本の場合はこれに当てはまります。記事の中で駄目だとされていたのは、冠詞が付かないゴッドだったからです。冠詞が付けばOKです。 「Devine」が更に良いかどうかというのは、かなり専門的な議論になり、文化人類学の素養が必要です。一般的には、とある神社で祭られている神様を説明する際に「a god」と始めても問題はありません。神社によって祭られている神様は異なるからです。これを誤って「God」としてしまうと、日本中の神社で祭られている神様は、全て同じで、唯一の神様だ、ということになります。 ギリシャ神話は、神々の物語です。登場するのは、複数の神であり、ギリシャ人はその昔、それらの神々を信じていました。だから、複数形のgodsで誤りはありません。 ご参考まで。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000019-kyt-l26
myst_scientist
質問者

お礼

>神様も唯一神を示す「God」と訳されることも多い 記事は大雑把に読んでいたのであまり印象に大文字小文字は印象に残りませんでした。 しかし、辞書には「一神教の神は"God"、多神教の神は"god"」という補足がある物があったのですが、販売されていて、さほど変動の激しいものでもないので、筆者の方はもう少し調べてほしいですね。

その他の回答 (3)

  • john_john
  • ベストアンサー率30% (75/245)
回答No.4

こんばんは。 神道の神について触れたサイトを見つけました。 http://www.dazaifutenmangu.or.jp/shiru/shinto.htm ↑によると、神道とは古代日本に自然発生した 信仰生活が発達したもので、 現在でも教義・教典は特にない。 新井白石が「神」=「上」と主張。 本居宣長曰く「畏敬を感じるもの」が神。 対象は人間でも自然でもよいと考えたとあります。 確かに天照以下様々な神が連想されますが、 神道における神は、 キリスト教のような唯一絶対神(god)ではない、 とも書かれています。 上記情報から察すると、 ギリシャ(ローマ)神話の神と 神道の神の最大の違いは「明確さ」ではないでしょうか。 あちらの神話にも色々な神が登場しますが、 みな随分具体的で神話の体系もがっちり固まっています。 それに対し、新井白石や本居宣長の考察は 神の定義が曖昧ですよね。 また、日本神話は古代の史実を 神話という形に反映させたと言われています。 例えば、「出雲が神様たちの縁の地である」というのは、 「出雲に有力な豪族がいた」ことを表しているというように。 多神教の神にもgodを使えるのは確かですが、 やはり神道の神にはふさわしくないのではないでしょうか。

myst_scientist
質問者

お礼

>あちらの神話にも色々な神が登場しますが、 >みな随分具体的で神話の体系もがっちり固まっています。 一時期、すごく興味を持って調べていたのですが確かにそうですね。存在感が薄い神でも結構なエピソードがあったりしますから(日本神話でもそうかな??)

回答No.3

> 神道の「神」に対する英訳は"god"は不適切 厳密に言えば大文字で"God"かもしれませんがどうでしょう?いずれにしろ冠詞も何も付かないGodは「一人しかいないことになっている」のです。 ゼウスの説明では"the king of the gods"となっています。the godsというだけでキリスト教の神ではないとすぐにわかります。 神道の神に"god"は不適切でも"the(a) god(gods)"なら何も問題ありません。

myst_scientist
質問者

お礼

>冠詞も何も付かない 冠詞があるかないかですか・・・ 日本語にはないので忘れがちかもしれません。 >神道の神に"god"は不適切でも"the(a) god(gods)"なら何も問題ありません。 これが、私にとっては一番すっきりする解決法だと思います。(使う機会があればですが)

  • Gantz10
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.1

 別に不適切ではありませんが、誤解を招くことも無くは無い、という程度の話ですね。  「神道の「神」に対する英訳は"god"は不適切」という記述をした人と、オンライン英英辞典の記述者は同一人物なのですか? もちろん違いますね。あなたは恐らく「他者」ということでそれらを同一視しているのですが、そこが誤りのポイントです。  違う人がそれぞれ違う主張をしているというだけの話です。  結論として、God とか書かなければ、ほぼ問題ありません。特に、a god とか gods と countable で表現する分には、よほどレベルの低い相手でもない限り、誤解の恐れは小さいでしょう。もっとも、deity とかいう単語もありますから、そっちが良いという判断も、もちろんあるでしょう。  なお、ここで言う誤解とは、造物主としての神と、多神教の神々とを混同するという意味です。

myst_scientist
質問者

お礼

1時間も経たないうちに4件も回答があったのは驚きました。皆様ありがとうございます。 >オンライン英英辞典の記述者は同一人物なのですか? 確かに違うはずですが、両方ともそれなりの人たちによって書かれたもののはずなので、疑問に思ったのです。(まして前者は辞典ですので、より正確だと思いました) >もっとも、deity とかいう単語もあります 初めて見る単語です。記事中には"Devine"とあったのですが、「神」をあらわす英語にもいろいろあるとわかりました。

関連するQ&A