- ベストアンサー
I shouldn't dream of disturbing him.
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=190061 この質問のなかでA90six さんが 'I shouldn't dream of disturbing him' - the should seems almost laughably old-fashioned. といっていますが、この shouldn't はどうして古風に聞こえるんでしょうか? また、ここでの should は simple future か intention のどちらでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とてもおもしろいサイトですね。ご紹介いただきありがとうございます。ご指摘の文章については、 「彼を煩わすなんて夢にも思わない。」と言う意味だと思うのですが、この should は 【助動-8】 《控えめ》~したいと思う、~なのですが◆【用法】like, love, hate, care, say, suppose, think, prefer などの動詞がよく用いられる ・ I should like to visit a boutique. ブティックへ行きたいのですが。 ・ Perhaps I should say she did not trust us at all. 恐らく彼女は、私たちを全く信用していなかったといえるでしょうね。 【助動-9】 《感情》~であるとは、~するとは◆【用法】It is ... that の形で用いられる ・ I'm surprised that she should have felt so angry. 彼女がそんなに怒っていたとは驚きました。 (英辞郎より) のうちのどちらかなのでしょうね。つまり intention です。 それでおそらく、【助動-8】の方の用法を筆者は意図していて、やはり would のほうが現代風ですよね!と言っているのではないでしょうか。 ただ、このサイトはとても良いことを言ってて、 the meaning of function words are harder because they don't have a very clear, specific meaning or definition as such - they have a function, or job, instead. So as different people use them, they sometimes inadvertently use them differently. This means that over time the way they are used shifts. It happens in all language of course, but native speakers rarely notice these shifts and changes. Well, I say they don't, but the older generation can often see the shifts between their uses of function words (specially prepositions) and the use of them by younger people. わたしも、そのとうりだって、叫びました。 日本語でも同様の現象は多々見られまして、それを間違いだ~って、あたまから偉い学者さんたちが否定するのを聴いてると、おかしくなります。「全然大丈夫」とか、「ギャル文字」とか、私はあれはあれで立派な文化だと思ってます。ちなみに私は40代半ばですがもう若くないけど、若者文化は大切だと思う中年男です。