• 締切済み

should と would の使い分けで

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=190061 この質問のなかで、se16teddy 氏が言っていることはどういうことを示そうとしてジェーン・オースティンをだしたのでしょうか?

みんなの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

ごめんなさい。 読み返すと、わたしは .,, さんの Should any English speaker decide to speak as Ms. Austen wrote ~ what they are saying. 文に引っかかったようです。se16teddy さんは、やはり例として出したのは、オーステンだってこういう使い方してるぜ、と良い例として出したほうでいいと思います。 いずれにしても、両者とも現代においては、こだわっていないという点ではかわりません。 スペースいただいてすいませんでした。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

×「普段書かれない」「今は使われない」例として ○Blackleafさんの言ったとおりになっていない例として すいません、修正ミスがありました。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

#1です。 わたしもそのスレッドの会話だけみたら、Jane Austenを出したのはよい例としてかな?と思ったのですが、pride and prejudiceが階級社会で言葉遣いを描いていると思われるので(vulgarが出てくる例として)、"he"でも"should"が使われている例を、そんなことを書くやつらはの例として出した、と逆にとりました。 実際、オーステンの小説は階級を描いており、階級の言葉遣いの違いも小説にたくさん出したのではないでしょうか。 se16teddy さんは、そのどうでもいい違いにこだわって「いない」人のようですし、そのあとに「その引用、古くないか?」と言う.,, さんも、そう茶々を入れはしたものの、本人も最初のレスで違いがわからず混乱している側、つまりどうでもいい側のように見えます。 ですので、 .,, さんは  Should any English speaker decide to speak as Ms. Austen wrote they would rapidly find themselves to be the only person understanding what they are saying. と最後に締めているので、se16teddyさんが出した例としてのオーステンは、「普段書かれない」「今は使われない」例として出されたのでしょう。それに対して、『例を出すにしても、古すぎないか?』と疑問を振っています。 パッと見そう読めたので、補則しておきます。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

まずそのスレッドで問題になっているのがイギリス英語の”should"と”would"の使い方についてなのですが、もめていることを簡単に言うと、”I”や”we"などのfirst parsonの場合に"should"を用いると意思に基づく未来(volition)をあらわし、”would"を用いると漠然とした未来(simple future)だが、その他”he","she"などの場合は逆転する、つまり”cross"がおきることについでです。ようは、このようなルールがあるかないか、また昔の英語がそうだったけど今はないとか何とかもめているわけです。 質問のAustinについてですが、Blackleafという方が上のような法則を学校で習ったといったので、se16teddyという方が、「そういったルールを今でも正しいと言い張っているやつらは、どうせたとえばAustinよりも英語が下手なくせに」といってAustinのpride and prejudice の文にも三人称"he"でも"should"が使ってあるので今はそんなルールないと言い張っています。 Jane austin ですが、やや昔の作家ですがpride and prejudice などは結構有名な本で高校生ぐらいの推奨本になっています。私は全部読んだことはないですが、私が見たところからは、文体が若干古臭意ところがありました。まあ、だから下で、「現在の英語の文法を語るのにjane austin を出すのはやや古い」と.,,氏が述べています。 いずれにせよse16teddy氏が言いたいのは、単に"should" と”would"の意味が主語の人称によって違ってくるようなことは今はないので、昔(19世紀に以前に)他の言語から影響されたときに混乱が生じただけでは?と述べていますね。 乱文ですが、失礼します。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

全文を追っていないので推測が入ります。 まずその人の引用した文章がJane Austenのものだと仮定しました。 実際、Jane Austen は作家で、彼女の作品は現代には映画にもなっています。 Pride & Prejudice http://www.imdb.com/title/tt0414387/ そしてなぜ引用したかですが、そのスレッドのトップで、仙台のcheshire さんが引用したリンクを見ます。 そしてそのリンクはpage#3になっているので、それを開くと、このスレが最初のようです。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?p=1184913#post1184913 こちらもcheshire さんの質問ですが、彼/彼女は vulgar (下品、育ちの悪い, やぼったい)について聞いています。 Jane Austen は、 >She is the first novelist to represent society, [中略], generating the concepts of "sincerity" and "vulgarity" ~[後略] と絶賛?されているように、sincerity(誠実、正しさ、真剣さ)とvulgarity(下品、低俗、育ちの悪さ, やぼったさ)について表した作家のようです。後世映画にもなっていますし、たぶんそれなりに知られているのでしょう。 http://en.wikipedia.org/wiki/Jane_Austen さて、最初のスレッドに戻り、その発言者はこう言っています(意訳します) 「Blackleaf,誰がそんなこと夢みてんだよ。きっと、もっと英語をましに書ける(better than)と思ってやつらだろう」 そしてこのあと for example, Jane Austen. 例えば:ジェーン・オーステン といきなり例として出したのは、それを述べたse16teddyさんが、「それはこんなやつらさ」という例として出したのでしょう。 ジェーン・オーステンが、(言葉においても)育ちの悪さに関して描く作家であったのであれば、例文がいやというほどあったのかもしれません。 つながります?

関連するQ&A