- ベストアンサー
時間がありません。退職金もらいたいです!
真剣に悩んでます。以前、相談し回答を頂けほっとしていたのですが、又問題がぼっ発しました。 私は中小企業に勤める者です。今週の14日に退職します。勤続3年半です。 就業規定による制度で、勤続3年以上の者に退職金を支払うとの記載があります。 そして、以前自分から社長に自分はもらえる対象か尋ねたところ6月以降なら(5月に入社)もらえると言われ、ほっとしていました。 しかし、今になり会社に長く勤めている経理の方に退職金はもらえないと思っていた方がいいよと言われたのです。あくまでもその経理の方の憶測ですが。 というもの、今まで辞めた人は退職金をもらえた人ともらえなかった人がいるというのです。 社長の気分、その人に対する気持ち等で左右されるというのです。(この時点でおかしいとおもいます。) 私は1対1で社長と話したときは、確かにもらえると言われましたので、これでもらえなかったら納得いきません。 それに就業規定にも記載しているので支払うのが義務だと思うのです。 細かい詳細(金額、計算方法、時期等)は記載してないのですが、支払うことは記載しています。 この1週間、社長は身内の方がお亡くなりになり、会社にはこず、会えずしておわりそうです。 まだ社長と話をしていないのでわかりませんが今になって不安になってきました。 今になり、もらえるのかすごく不安です。 貰うためにどうすべきか、教えて欲しいです。 管轄の労働基準監督署に相談すべきでしょうか??? できれば穏便にしたいです。 詳しい方、経験者、おねがいします!!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 法律論で言えば就業規定に退職金についての規定があれば会社は支払い義務がありますのでもらうことは100%できます(時効は5年)。 就業規則に「勤続3年以上のものに退職金を支払う」と書いてあるのであれば大丈夫でしょう。 会社は支払わないと労働基準法違反になりますから。 >貰うためにどうすべきか というご質問ですから回答は「請求する」ということですね。 「支払えない」という回答がきた場合は 内容証明郵便を送る⇒労働基準監督署に相談⇒訴訟 という流れですすめるのが普通ですが、勤続3年半では退職金額も「スズメの涙」だと思いますので、会社側もそこまで話は大きくしないで支払ってくれるんじゃないでしょうか。 退職金は元々会社に支払いが義務付けられたものではないので(就業規定に載せたら支払い義務が出る)、相場というものは「あってない」ようなものなのですが、質問者様は「勤続3年半」ということなので給料(基本給)の0.7~0.9ヶ月位が請求するのに妥当な金額じゃないでしょうか。
その他の回答 (3)
- ramoke
- ベストアンサー率26% (206/767)
実体験で似たような状況になった事 実際に同じような境遇の友人のケースでアドバイスしますが ・勤続3年半での退職 ・勤続3年以上の者に退職金を支払うとの社内規定 ・実際の支払い額の計算式記載は無い 上記の条件ですと、正直退職金は期待しない方がよろしいかと・・・ 管轄の労働基準監督署に相談する事は自由ですが 内容的には微々たる額の提示や支払いがあって終わりって可能性が大です。 その報酬を得る為にかける労力や精神的ストレスに見合うとは思えません。 私の過去の経験でお話しすると勤続3年以上の者に退職金とある場合 3年目~5年目位までは基本給の1~5%等の微々たる額で その後、1年毎に額の増加が多くなるパターンが多いようですので・・・
お礼
的確なお答え、非常に参考になりました。 歴も短いので額は期待していないのですが、気分によってとか全く貰えないというのが納得いかないんですよね。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 細かい詳細(金額、計算方法、時期等)は記載してないのですが、支払うことは記載しています。 であれば、5000円、1万円とかって事もありえます。 そういう意味で経理の方は「退職金はもらえないと思っていた方がいいよ」って言ってくれたのでは? 質問内容ですと、例え500円でも退職金として支払われれば、問題なさそうに読めます。 -- > 貰うためにどうすべきか、教えて欲しいです。 まずは、 ・どういう条件ならもらえるのか? ・いくらもらえるのか? を書面などで回答してもらいます。 で、それを労働条件として就業規則や労働契約書に明記してもらいます。 というか、採用時に確認しておくべき項目です。
お礼
ありがとうございます。
- shuugi-50000
- ベストアンサー率44% (53/119)
>>管轄の労働基準監督署に相談すべきでしょうか??? 相談したほうが良いと思います。 退職金は、給料の一部(後払い)と考えられ、その支給額や方法については、従業員との契約として書面により提示されています。 就業規則や給与規定や退職金規定というもののがあり、そこに明示されているべきです。 しかし、中小企業の場合、テキトーなことが多く、また支払金額には、「功労金」として会社の裁量で金額を増減できる面もあるので、退職していく人は弱い立場にあります。 >>穏便に とおっしゃるなら、社長に 1)会社の規定はどうなっているか? 2)自分の金額はいくらで、いつ支払ってもらえるか を確認して約束してもらいましょう。そこでこじれるようなら、労働基準監督署に相談してみましょう。 但し、監督署は警察や裁判所のように、判断をしたり強制力があるのではありません。あくまで、会社と従業員の間に立って仲裁する機関ですので、かどの期待はしないほうがよいでしょう。
お礼
ありがとうございます。 社長に確認することから始めます。
お礼
まず、社長に請求してみます。 とても的確なお答えありがとうございます。