- ベストアンサー
労働基準を逸脱した環境を変えてもらうには・・・?
私自身ではなく、婚約者の相談になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 彼の労働環境に問題を感じているのですが、どこに、 どのような方法で訴えるのが最適かを教えて下さい。 まず職業は、小中学生向けの塾の講師です。 就業時の労働契約書によると、 ●始業・就業 フレックスタイム制(コアタイムなし) ●休憩 60分 ●休日 毎週日曜日、祝日、週あたり一日(曜日は会社の指定) とあるのですが、実際にはフレックスなど全く使えず 休憩もせいぜい15分か20分、休日も今月は定期試験 対策のため平日一日のみしか休みがなく、夏冬の講習 時期には3週間から一ヶ月、休みなしになるそうです。 本来の休日に出勤した分の手当てなども一切ありません。 また今年は夏のボーナスも全額カットでした。 社員の内部告発により、何度か監査が入っているようなのですが、 本部のほうで隠蔽しているそうで、何も変わらないと言うのです。 以前、別件で私自身がハローワークで労働条件について 働きかけをした時には、話を聞くだけで具体的な対処は 何もしてもらえなかったですし、よくある電話相談でも、 ありきたりな対応で、全くアテになりませんでした。 時間外手当については、労働契約書に記載がないので 訴えられないと思うのですが、休日に関しては、日曜 以外に一日休みがあると記載されているので、違反と 訴えられるのでは?と思っています。 ただ、この「訴え」をどこに、どのような方法で 伝えるのがベストなのかを知りたいです。 会社を辞めてしまえば・・・というご意見もあるかと 思いますが、残念ながら失業率全国一、二を争うような地方ですので、 出来れば辞めない方向でのご意見をお待ちしております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
お礼
一緒に考えて下さり、ありがとうございます。 彼も働いて一年も経たないので、裁判とまでは考えていないのですが、やはり雇用者の立場というのは弱いものですね・・・。場合によっては、私が労働基準監督署に出向いて相談してみようかとも考えています。 貴重なご意見、参考にさせて頂きます。