- ベストアンサー
時制の一致
I have decided I have to get in shape. この文章の後半はどうして現在形になるのか教えてください。 これは教科書にのっていた会話の中の一文で ジョギング中のAに偶然出会ったその友人Bが どうして急にジョギングを始めたの?いつ始めたの?と訊ねます。 その答えが上記で、2週間前からだよ。シェイプアップすることに決めたんだよと日本語訳がついています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この文章の場合は、No2さんの回答は間違いですか? >決定・命令・要求・主張などの文脈に使う省略可能な should (#2の方がご紹介のサイトより) decide はこの動詞の中に含まれているようですが,decide という単語は「決める」という日本語と似ていて,「~しようと決心する」という意味と「~を決定する」という意味があります。後者の意味では should は用いますが,前者の意味では,that 節内では will を用いることが多いです。decide to do ~でも書き換えられます。 #5のところで「まれである」という言い方は適切ではなかったかもしれませんが,ここでは「決心する」という意味ですので,should は用いないと思います。 >I have decided I have had to get in shape. とは言えないのですか? 過去に decides「決心した」のが現在に及んでいるというのが現在完了であり,この決心の内容もこれと連動しているわけですが,こちらまで現在完了にする必要はありません。
その他の回答 (5)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
decide (that) ~の that 節は時を表す節ではありません。動詞の目的語となる名詞節です。 時を表す副詞節では,未来のことでも現在で表すというのはありますが,過去のことは過去であって,現在形にはなりません。 decide の場合,目的語となる that 節の中で (should) 原形を用いることはまれだと思います。この have to ~の部分は現在形だと思います。 一つには,have decided は「現在」完了であり,時制の一致を受けない,ということが言えます。 また,I thought that he was sick. のような時制の一致は,「私が思った」時点と「彼が病気」の時点が同じだから,同じ過去形になるというものです。発言している(あるいは文を書いている)今からみて,thought「思った」のは過去であり,was sick「病気だった」のも同じ過去だから,was になるのです。たとえば,「彼は賢いと思った」などの場合,「思った」のは過去であっても,「賢い」のような人間の性質は,「思った」時だけでなく,書いている今にも当てはまるのであれば,I thought that he is wise. と言うことができます(そのとき,賢い行いをした,という感覚の場合は,was になると思います)。 今回の場合,「決心した」結果が今に影響を与えている(今でも決心したまま)という現在完了から考えても,「決心した」過去の時点だけでなく,今でも「~しなければならない」と考えているので,have to ~という現在形になっていると考えられます。 学生の方には少し説明が難しかったかもしれませんが,ご不明の点はご質問ください。
お礼
回答ありがとうございます! もう少し教えてください。 この文章の場合は、No2さんの回答は間違いですか? あとI have decided I have had to get in shape. とは言えないのですか?
- pinpon2
- ベストアンサー率0% (0/5)
ちょっと冷たい言い方かどうかは分かりませんが、学校の先生に聞いた方が、断然いいと思いますよ~^^ 多分だけど、時を表す節の中(ここではthat以下)は、現在形って決まってませんでしたっけ? I have decided [that I have to get in shape].
お礼
ありがとうございました。 そうですよね~。 質問したかったのですが 今日、先生はめちゃ機嫌が悪くって。。。 質問した別の友達が冷たくされてるのを見たら 聞けなくなっちゃったのです。。。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
>I have decided I have to get in shape. この場合、意味として、「シェイプアップする必要を今も感じている」と言うことだからでしょう。決定したのは過去でも、have to つまり、「必要性がある」との判断は、今も同じだと言うことではないでしょうか。 英語で「時制の一致」と言う文法用語がよく強調されますが、ほとんど考える必要はないと思います。 日本語と英語で、時制表現の仕方が異なると言う点だけを理解しておけば、それで十分だと思います。 つまり、日本語は、「昨日、東京へ行き、トムと会った。」の「東京へ行き」のように、文の途中では、過去のことでも現在形で表現します。そして、文末で、初めて、全体の時制が決定されるのです。 しかし、英語は、それぞれの部分、つまり、主節や従属節で、それぞれの時制が表現されます。 たとえば、「昨日、トムは、映画を見たいと言った。」は、「見たい」と言う気持ちが昨日の事だけだと感じれば、Yesterday, Tom said he wanted to see a movie. となりますが、「見たい」と言う気持ちが今も続いている感じていれば、Yesterday, Tom said he wants to see a movie. となります。
お礼
ありがとうございました。 先生が恐い人で質問できなくって。。。
- maa45ki5g
- ベストアンサー率31% (49/158)
現在形じゃありません。原形です。 主語がheとかでもhasじゃなくてhaveになる。 decideとかinsistの後ろのthat節の中身には shouldを使うんだけど、省略されることが多い、と考えれば分かりやすいかも。 http://someya1.hp.infoseek.co.jp/G-should.html の4番
お礼
ありがとうございました。 先生が恐い人で質問できなくって。。。
- kyofu-chan
- ベストアンサー率23% (109/464)
主節は現在で従節も現在なので、一致していると思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました! 細かいところまでよくわかってすっきりしました。 友達にも教えてあげようと思います!