- ベストアンサー
時制の一致についてだと思いますが教えて下さい
時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 仮定法と時制の問題で、かなり厄介です。 仮定法過去完了がきちんと理解されていますので、文法がしっかりされているお方だと思います。 お尋ねなのは ア)If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. イ)If I had known that he had some problems, I would have told him that I could have helped him. のどちらがいいのかということかと思います。 考え方としては、主節は、直説法では I didn't tell him that I could help him. ですね。I could help him. は時制の一致で過去形になっているだけで、"I can help you." という内容です。 さて仮定法過去完了というのは、実質的には過去のことですね。ですから I would have told him というのも過去です。すると"I can help you." も間接話法に直せば、過去のことですので、that I could help himとすればいいだけです。 上のイ)の文は、直接話法に直しますと I would have said to him, "I could have helped you." (仮定法は時制の一致をしない。) となり、 私は彼に「(言ってくれれば)助けてあげたのに」と言った。 という意味になってしまいます。 ということで、おっしゃる英文で正しいのです。 以上、ご参考になれば幸いです!
その他の回答 (2)
- duosonic
- ベストアンサー率51% (585/1140)
こんにちは。 あ、これは面白いご質問ですねぇ。考えたことありませんでした。(「従属節の中」ではなくて「主節の中」ですね?) 要するに: ・I would have told him that I could help him. ・I would have told him that I could have helped him. 、、、のどちらになるのか?という話かと察します。 1. まずこの文を「現在」を表す仮定法過去に引き直してみようと思います: ・If I knew that he has some problems, I would tell him that I can help him. (彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげるのに) 、、、となると思います(「彼が困っていることを知っているなら、さっさと助けてあげたら良いじゃん」ということで、あまり意味はなさないのですが、文構造を見る上で便宜的にということです)。 この時、従属節も主節も that 以下は現在形になるハズです。つまり前半は「彼は問題を抱えている」という確固たる事実があって、それを「僕が知らなかっただけ」という話ですよね。後半は「助けてあげられる」という気持ちが現実のこととして今あるのだが、それを「まだ彼に言っていない」ということですね(もちろんここは could と言っても良いと思いますが)。 この文全体をまた仮定法過去完了にズラすと、全てが一段「過去」になるので、それぞれ has ⇒ had、can ⇒ could という解釈が成り立ちますよね。なので、I could help him が正解だと考えます。 2. もう一つの考え方は、もし: ・I would have told him that I could have helped him. 、、、としたとすると、that 以下が I would have told より以前の事実、つまり I would have told と言っている時点より過去において「助けてあげられた ⇒ 今は助けてあげられない」と言っているような気がしないでもありません。分かり難いかも知れませんが、要するに「I would have told = 過去、I could have helped him = それよりももっと過去 ⇒ 時制がおかしい」ということですね。なので、やはり I could help him. なのでしょう。 ご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >「従属節の中」ではなくて「主節の中」ですね? あ、そうですね。元々の従属節である「I would have helped him」を変えて、主語+述語を間接話法(内容的にはI can help you という会話を)で入れたので、「主節」に変わってると思います。教えていただき、ありがとうございます。←これがduosonicさんのおっしゃってることだと思いますが…。 >文構造を見る上で便宜的にということです 丁寧な言葉で補いながら分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。 とても助かりました。またよろしくお願いします。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
問題ないと思います。
お礼
KappNetsさん、ご回答ありがとうございました。
お礼
丁寧に分かりやすく教えてただき、ありがとうございました。 >さて仮定法過去完了というのは、実質的には過去のことですね。 >ですから I would have told him というのも過去です。 そうなんですね!すっきりしました。この点について文法書等に載ってたら良かったんですが…。 とても助かりました。ありがとうございます。