• ベストアンサー

培地の滅菌について教えてください。

微生物の培地についての質問です。 以下の成分の培地を作り、オートクレーブ滅菌しました。 Glucose/ Polypepton/ Meat extract/Yeast extract/Trace metal solution / Tween 80 solution/ Sodium acetate・3H2O/ NaOH 滅菌後のグルコース濃度を酵素法で測定したら、 培地を作った時(つまり滅菌前)のグルコース濃度より 高い濃度になっていました。 これは、実験の誤差(実験の操作に問題があった等)ということなのでしょうか? 理論的には、グルコース濃度は滅菌前より滅菌後の方が、少なくなるものなのでしょうか? それとも今回の結果のように、多くなることも理論的に考えられるのでしょうか? グルコース以外の培地の成分から考えても(上記の成分なので多糖類なども恐らく含まれていないと思いますし)、滅菌によってグルコースが増えるということはあり得ないように思うのですが・・・ 色々考えてみましたが、滅菌中にどのような反応が起こっているのかが良くわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.2

グルコースを酵素法で測っておられるので還元力のある小糖は排除されていると考えて良いと思いますが、還元糖がアミノ酸と反応してメラノイジンを形成します。食品ではこれによる臭いの変化、着色が問題になる事があります。 この反応が起きる事はグルコースの量が減る方向に行きますし、多糖の熱分解で切れてくる方は増加の方向に動きますね。pH、加熱条件、糖の種類が影響し、一概に増減は推測できないと思います。

noname#59016
質問者

補足

回答、どうもありがとうございます。 大変わかりやすかったです。 Yeast extractには多糖類が含まれているということですが、 質問文に書いた培地の内容のうち、多糖類を含むものはほかにあるでしょうか。 実験で使ったMeat extractやYeast extractに含まれる成分は、あとから調べてみたのですが 調べ方が悪いのか、いまいち良くわかりません。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>前後の質量変化は「なし」でした 加熱温度から.有機物(弱塩基・弱酸等, 酢酸など解離定数が既知な物は強酸今日延期として算入)のかんしょうばいちのpHを計算してください。 これでこたえが検討つくばです。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>ということを考察しなくてはならないのです。 宿題ならば間違っても特に大きな影響がないので適当に嘘八百を並べで最後に「I thing so」。 >理論的には濃度は上がるものなのでしょうか? 理論も減ったくりもないです。「濃度があがったからどうのこうの」「濃度が下がったからどうのこうの」。どちらも考えられますから。 >理論的にも「濃度は上がる」が正しいのであれば 私の知っているショッカーに「正しい」も「まっがっている」もないです。シッョカーでは「こうなったからこうだろう」という推定しかないですから。 というのは.反応が複雑スギてなにがなんだかわからない.多そうけいわんほ゜ット反応器が「お鍋」ですから。 前後の質量変化がおこっているか.おこっていないか.にヒントがあります。 「Glucose/ Polypepton/ Meat extract/Yeast extract/Trace metal solution / Tween 80 solution/ Sodium acetate・3H2O/ NaOH」 ですが.使った瓶に内容が書いてあるはず。製造元のサイトを検索する, ケミアブで製造もとの報告を検索する(場合によると50年以上さかのぼらなければならないでしょうが)で製法がわかるはずです。コンタミを考えれば何が入っているか見当がつくでしょう。

noname#59016
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。 前後の質量変化は「なし」でした。 成分の内容はビンには書いてありますよね・・・ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

ばいちが使ったことがない成分を含んでいるので変な内容になっているかもしれません。 加熱状態でのPHを確認してください。酸性又はアルカリになっていると.た糖が分解してグルコース濃度が上がります。 グルコースの分解はオートクレー武帝殿弱い条件では考えられませんので.たとうが分解したと考えられますから。 「Yeast extract」は「酵母煮だし液」ですよね。たとうを含みます。 もうひとつは.質量の変化としておーとくれー部加熱で水がなくなっている場合があります。あるいは逆に増えている場合があります。 ばいちはこたいばいち(ゾル状ばいち)以外を使ったことがないので変な内容になっているかもしれません。

noname#59016
質問者

補足

回答どうもありがとうございます! Yeast extractに多糖類が含まれることを知りませんでした。 滅菌前後でのグルコース濃度の変化から、滅菌中にどのような化学反応が起こっているか? ということを考察しなくてはならないのです。 (さらには、食品の製造過程でその化学反応が引き起こすマイナス面・プラス面 に関して、それぞれの具体例を含めて記述しなくてはなりません。) 今回の結果では濃度が上がりましたが、 理論的には濃度は上がるものなのでしょうか?下がるものなのでしょうか? 理論的にも「濃度は上がる」が正しいのであれば、多糖類が分解してグルコースが 生じるという化学反応について書けば良いと思うのですが。 また教えていただけるとありがたいです。

関連するQ&A