- 締切済み
竹島問題はドイツに見習うべきという考えについて
最近海外の一部メディアが竹島問題に関して、第二次大戦後のドイツのように、領土を放棄して外交的に実を取ったことを見習ったらいいのではないかということを言っているのを知りました。何のこと指しているのかわからなかったのですが、どうやらオーデルナイセ線をドイツポーランド間の国境とするというポツダム会談の決定事項が1990年に統一直前の西ドイツとポーランド間の条約締結で最終確認され、解決されたことを言っているようです。 竹島問題とこの話を同列に論じることはあまりに背景が違うので乱暴な話だと個人的には考えておりますが、教えていただきたいのは、現在ドイツ国内ではこの領土の四分の一に相当するしかもプロイセン王国ゆかりの地を放棄するという条約を結んだことが一般的にどう評価されているのか、またこのジャーナリストが言う外交的な実とは具体的に何を言っているのか(統一ドイツ実現のための条件だった?)についてのご意見または参考になる良い文献があれば教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
島と土地では全く違います。 島はそこから200海里の領域がありますが、 たかだか土地は土地以外の損失が少ないのです。 失う領土は比較になりません。 同等になんか出来ません。 領土を放棄して外交的に実を取ったのはタイくらいです。 このときは日本に次ぐ独立ができました。 この放棄が問題にならなかったのは 放棄した土地が自国の宗教文化が違ったからです。 だから余計な紛争を避けるために切り捨てたのです。 私としては紛争島は海に沈めてほしいものですね。 実を取るなんていいますが、竹島放棄で何も得る物はありません。 失う物しかありません。 国際世論といいますが簡単に経済破綻を起こしたり、諸外国で横暴を振舞う韓国に国際支持があるとも思えません。 日本の支持が少ないのは賄賂が少ないからでしょうね。 国家よりも民間の援助が多いですから。 権力者の自分よりも搾取する民衆側に援助されたのではムカつきますし。 そんなに援助するなら俺だけによこせ!!と。 中国と仲が良いのも同じ思考の持ち主だからでしょう。 それにふさわしくアジアでは政治腐敗が横行しています。 まともな政権は少ないですよ。 大義名分の大好きな日本が外国の権力者にとっては嫌われるときもあります。
- Ryu831
- ベストアンサー率38% (241/621)
#1です。 >条約締結に至るまでは国内で相当の議論 もちろん侃々諤々の議論や、外交があったことは容易に想像できます。ドイツ民族の根源をなしている、と言っても過言ではない土地を手放すのです。しかしそれ以上に、ドイツにとってはヨーロッパの一員としての地位を認めてもらう、そのほうが(政治的や、国益を考えたうえで)大事だったのではないでしょうか。 >竹島問題と比較するのははっきり言って見当違い もちろん同列に論ずるのは我々にとっては全く持って愚の骨頂と思えます。 しかしヨーロッパから見れば、この対立の深さや特別な日韓感情などがよく知られていません。 したがって、 ドイツ(ナチス)→ヨーロッパの侵略者 日本→アジアの侵略者 という単純な図式で比べているものと思います。 ポーランドの国境線は歴史上何度も変わっていますし、陸続きの国境線と海上の島をめぐる国境の問題は、それ自体でも比較ができない問題でしょう。
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
竹島だけならそうかもしれません。 が、そうなると対馬も北方領土も手放し、沖ノ鳥島も手放すことになるのは容易に想像できます。 そうなると陸地だけでなく領海も劇的に減り、水産資源も鉱物資源なども手に入らなくなってきます。 そして、叫んでいれば日本は言うことを聞くという常識がまかり通ります。 竹島に関しては国際社会での常識から言えば、理は日本にあります。 理があるなら絶対引かないことが逆に日本の未来のためと愚考します。
- buchi-dog
- ベストアンサー率42% (757/1772)
「海外の一部メディアの論調」を論じるには、その具体的な内容が分からないと、砂上楼閣を築くことになります。具体的に、海外のメディアでどのような報道がなされているのかを押さえないと、単に竹島問題についての一般的意見を述べるだけになりますね。現に、ここまでの回答者の方は、いずれも実際には記事を読んでいないとお見受けします。 一方、質問者様は 「欧米のメディアを見ると問題を単純化して、こんな小さな島ひとつにこだわる日本は植民地にしていた韓国に対し大人げがないという論調が目立っていたように思いました」 と書かれておられる以上、実際にそれらの記事を読んだ上で、その背景を質問しておられるものと思います。 ネットで読めるのならURLを示し、紙ベースしかないのなら要点を引用して頂けませんか?
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
ドイツにおいての領土問題は、ポーランドとのオーディルナイセ線問題の他に、チェコとのズデーテン問題、ロシアとのカリーニグラード(ケーニヒスブルク)などが問題となっています。 ズデーテン問題は、ドイツのチェコ侵略問題と、チェコによるズテーテンのドイツ人追放問題を相殺する形で、妥協しています。 しかし、ポーランドとロシアに関しては、ドイツの一方的譲歩という形をとっているため、ズデーテン以上に反発が多く、ネオナチの付け入る原因となっています。 しかし、ドイツは、あえてポーランドやロシアと和解し、EU内でのドイツの立場を強化する道を選びました。 竹島に関しても、現状韓国が実効支配している以上、国際世論の支持はありえません。 竹島にこだわる事は、日本の立場を弱くし、国際的孤立、国粋主義の台頭を招き、日本の国益を大きく損ねる事となります。 国際社会の常識として、竹島の放棄が、日本の国益に寄与するものと信じています。
お礼
戦後ドイツの姿勢については国家賠償をしていないとかナチに責任をかぶせて被害者の立場にたっているなどと批判的な見方もあるようですが、この領土問題に関してはあまり知られていないように思います。 領土放棄という選択肢をとるかどうかは別として、国益を考えた上での議論であるならタブーになってはいけないのだろうと思います。 ありがとうございました。
- koon1600
- ベストアンサー率51% (200/390)
基本的にこういった領地問題に関するもので、特に割譲となれば、良い顔をする人は少ないです。 政治的には良くても、国民感情からすれば「盗られた」的感情はありますし、決して気分の良いものにはなり得ません。 竹島問題はいろいろと厄介な問題ですが、ヨーロッパと大きく違うところは東アジアの問題であるということです。 正直、政治に関する国民精神というのは、東アジアは欧米にくらべて非常に低いと捕らえています。長期的国益を考えずに出たとこまかせの首脳はもちろんのこと、半分程度しか行使されない投票権など、政治的には欧米とくらべて未成熟といわざるを得ないでしょう(特に日本は)。 これは欧米と違い血みどろの中世を送ってこなかったせいでもあるため、悪いことではないですが、欧米ルールが主導の現在の世界では、良いことともいえません。 なお、実際に割譲などとなった場合、島根県、とくに漁業に携わっている人からの反発は必死です。ドイツのように「喪失感は強いけれど政治的には~」と考えられるかというと難しいと思います。 ドイツの場合は領地が減っただけで、今のドイツのほうにいる人の利益が直接的に失われたわけではない、という理由があります。反面竹島は、割譲すれば漁業へのダメージは避けられません。 自国民の直接利権を脅かす領土問題か、直接的には脅かさない領土問題か。この2つの隔たりは非常に大きいため、同じ方法では困難かと思います。
お礼
ありがとうございます。 竹島もオーデルナイセ線の問題もそれぞれ複雑な背景があって簡単に比較して論じるのは無謀だと思っています。しかし残念ながら欧米のメディアを見ると問題を単純化して、こんな小さな島ひとつにこだわる日本は植民地にしていた韓国に対し大人げがないという論調が目立っていたように思いました。
- Ryu831
- ベストアンサー率38% (241/621)
共産圏であった東ドイツは、このポーランドとの国境線を承認しますが(ソ連によって承認させられた、と言うべきか)、西ドイツは認めようとしませんでした。 しかし、東寄り路線(東ドイツ・ポーランド・ソ連との対話を重視)のブラント政権の時にこの国境を承認するようになります。 ドイツ人の意識としては、やはり喪失感が強かったと以下のHPの解説にあります。 >外交的な実 これは恐らく、ブラントが東側と対話を進めてきたように、国際社会(ヨーロッパ社会)からの信頼を勝ち取る、と言うことだと思います。この歩み寄りが東側と西ドイツの融和をもたらし、ゆくゆくの統一へとつながりました。また、ブラントはナチのユダヤ人迫害で犠牲になった人々の墓碑に、ひざまずいて謝罪しているのは有名です。 これを東アジアで考えると。。 日本は中国、韓国はおろか、反日でないと思われている東南アジアの国々からもほとんど信頼を得ていません。常任理事国入りの議論の時も、手放しで賛成してくれたアジアの国を知りません。 つまり、竹島を放棄することにより、軍事国家への懸念をみせているアジア諸国に、領土的野心がないということで信頼を得られるのではないか、とその「海外の一部メディア」が報じたのではないかと推測します。
お礼
わかり易い解説ありがとうございます。ただ私の限られた経験からするとドイツ人の権利意識や民族意識というのは相当ものすごいものがあると思っていますので、条約締結に至るまでは国内で相当の議論があったのではないかと思っています。 私としてはこの海外メディアの意図は回答者の方の推測があたっているのだろうと思いますが、竹島問題と比較するのははっきり言って見当違いだと思っています。
お礼
すいません YahooUSAでTakeshimaをキーワードにして検索したニュースを眺めていて感じた印象で、とくにこれはと言うのはありません。 具体的にはFinancialTimes、CNN、Bloomberg、BBCなどだったと思います。