• ベストアンサー

義務教育5・4制について・・・現実化は可能か?

 公立小学校・中学校の就学年数を変更しようという動きがあるようです。  現在6・3制ですが、これに変わって全国一律に5・4制にすることは現実問題として実現可能なのでしょうか?(なんでも提案自体は中曽根内閣のときからあるそうですね)  カリキュラムの編成を地方自治体に委ねる、というのはもう現実の話となっているようですが、これを全国一律に導入するとなるとどうなのだろうか、と思って質問しました。  現実のものになるとすればどのくらい先の話なのか?予測で結構ですので教えてください。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yspec
  • ベストアンサー率22% (58/255)
回答No.1

実際の成功例が必要だと思います。実際そういった方法が自治体の運営として成功し、それが波及すれば文科省まで流れは逆流するのではないでしょうか。 この場合の成功とは、学力の向上やいじめや犯罪などの上層面の教育でしょうが。 それを考えると完全に切り替わるまでには相当時間がかかると思いますよ。 最低でも10年単位で見ないとちゃんとした成果は見えないでしょうから。ただ流れとしては強まるかも知れませんが。あくまでも個人の予測ですけど。

110119117
質問者

お礼

成果を見極めるのに最低でも10年単位かかるとのこと、安心しました。 教育は国の根幹にかかわるだけあって、長期的な視点が必要ですよね。 夜遅くのご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

教員側は どうなるんでしょうねぇ?? 小学校教諭の数が 少なくていいわけですし。 教員免許は 小・中で 異なるし・・。 地方公務員だから そう簡単には 解雇できないし。 公立の中高一貫こうなんか 5・4制に たいおうできるんだろうか? 更に、6・3 - 5・4 へシフトすると どんな効果があるのか 明確でないような・・。 幼稚園の義務教育案も 出てたりしますしね。 (断片的な知見では) 総合的に いろいろと 調べないと、「現実可能?」なんて わからないような気がしますが・・・。

110119117
質問者

お礼

それが気になっていました。移行して教員の養成面はどうなるのかな、と。中学校側にそれまでの小6が渡るとなると、現場は少なからず混乱するのでは?とも思います。いずれにしろ、これについてはまだまだ先の話なのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。回答数が5件に達しましたので締め切りたいと思います。

回答No.4

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 こちらでの状況をお話しすると「もしかしたら、、」と思うことは出来るかもしれません。 人口の移動、小学生の減少、と言う理由がこちらでは6-2が4-4になったり、5-3になったりすることはここ15年ほど起きています。 しかし、それは小学校と中学校と言う名前の下に6-2を保っているだけに過ぎないのです。 つまり、都会から近郊に移る傾向がある中で、近郊の学生人口が増えているわけですね。 地域別に学校が決まっている(日本の公立小学校と中学校と似ているわけです。 こちらの公立高校も地域の高校へ行くようになっています)ので、校舎さえ変われば良い、と言う考え方が使われるようになったわけです。 つまり、6-2を4-4に変えるということは5年生と6年生を中学の校舎で5年生と6年生の勉強をさせる、と言うだけのことなんです。 これで増えてきた低学年の生徒たちが小学校の校舎をうまく使えるわけです。  何かの参考になればうれしいです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

110119117
質問者

お礼

思わぬ海外事情が聞けて嬉しいです。合理的なやり方ですね。実は、私の住む自治体は東京都と隣接している市なのですが、地域による人口の差が激しいです。ゆえに、人口が集中する地域の学校では越境入学を認めない、児童・生徒数が限界、という現象が起こっている反面、そうでない学校は空き教室だらけという現象が起こっています。このような地域には大変有効な手段であると思われます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

当分はムリだと思います。理由は施設の問題です。中学校が1学年増えるとそれを収容する教室が必要となりますが、現段階ではそのスペースはないと思います。しかし、このまま少子化が進めば1学年の人数も減り、従ってクラスも減り、結果的に物理的には可能になると思います。だから平均的に1クラス減るようになったころが可能な時期だと思います。 ここから余談ですが、そうなると英語を1年早くやることになりますが、それは他の時間を減らすことになるでしょう。そうなると国語の時間が減らされるのでは?と不安を覚えます。日本国民である限り日本語はちゃんと話せるようになるべきで、まともに敬語を使えない人が増えてくるのが個人的には許せません。それこそアメリカの51番目の州になるために走っているとしか思えなくなります。

110119117
質問者

お礼

余談の部分についてのお礼になりますが、私も早くからの英語教育には大反対です。全国に先駆けて4・3・2制を導入した品川区は、小学校1年生から英語を必修にするようですよ。個人的には、義務教育段階で英語が必修である理由がイマイチよくわかりません。(半分は話せないヤツのひがみですが)これについては、またいつか別の機会で伺うこととします。 ご回答ありがとうございました。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.2

こんばんは。 5・4制ですが、私立では40年前から実施しているところがあります。超難関大学附属高校に進む人がとても多いですね。その学校では「塾通い」は不要です。何故なら、6年生までにやることを5年生で終りにしてしまう。授業内容を「圧縮」するんです。まるで、戦後の教科書の民主主義に反する部分をGHQがすべて墨で塗りつぶせ、と命令したのと似ていますが、小1の時から国語の教科書の平仮名部分に漢字が書いてあるペーパーを渡され、新学期に貼るという方法をお伝えすると、例としては分かり易いでしょうか。それを徐々に進めると、5年次には6年次の教科書が終わっているというわけです。当然、中学も3年で(文科省の指針としての要綱を満たす)授業内容も終わってしまいます。最後の9年目は「受験勉強」が9割を占めます。 ★長くなりましたが、公立で支障がでるとは思えません。「ゆとり教育」の矛盾が具現化して来ています。それに相俟って「日本の子供の学力がアジアの中でも低レベル」という深刻な問題もあります。 結論 ★できないことは無いわけだし、少子化で学力低下では「泣きっ面に蜂」ですよね。5年を目途に実現してもらいたいと思います。 以上、個人的な意見でした。 ご参考まで。

110119117
質問者

お礼

なるほど!授業内容を圧縮ですか!! 5・4制の移行に伴って、小学校教員の仕事が大幅に減ってしまうのかと思っていたのですが、この方式ならそういうことはないわけですね。(密度が濃くなるのだからむしろ仕事は増える?) 夜遅くのご回答ありがとうございました。

関連するQ&A