- ベストアンサー
「~とを~」の使い方
日本語を勉強している中国人です。 「~とを」の使い方を教えていただけますか。 ●それぞれの家や居場所で、それぞれに福と鬼とを思うことが、本来の姿なのだろう。(今日の天声人語の) →「~とを」の「と」を取って、「~福と鬼を思うことが~」では、ニュアンスが違うんでしょうか。 ●そんな作業を一度なさってはどうかとを思います →「~とを」の「を」は省略していいと思いますが、やはりニュアンスが違うでしょうか。 ●AとBとを食べました。 →「AとBを食べました」では、だめでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.8
noname#21343
回答No.7
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.6
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
回答No.5
- mira9430
- ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.4
- nac03056
- ベストアンサー率48% (203/419)
回答No.3
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
回答No.2
noname#21343
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 誤解を生じるおそれが【ない】ときは省略してもいいとのことでしたね。 私は、母と姉(と)を迎えに行った。 私は母と(一緒に)、姉を迎えに行った。 並列の「と」と他の格助詞の併用の問題になります。 かなり面白い問題ですね。 父と母(と)は 父と母(と)が 父と母(と)を 父と母(と)の 父と母(と)へ 父と母(と)に 父と母(と)で 父と母(と)から 父と母(と)まで 父と母(と)より 「~とを~」の質問に、表現のテクニック(強調)から、語感や規範まで、たくさんの方々からご回答をいただき本当に有難うございました。勉強になりました。