• ベストアンサー

椿姫 ラ・トラヴィアータについて

このカテゴリでは初めまして!質問させてください。 先日、小説の「椿姫」を読みました。椿姫は、ラ・トラヴィアータというタイトルでオペラになっていると思うのですが、そのオペラについてご存知の方いらっっしゃいましたらお知恵を貸してくださいませ。 ●原作とオペラには、どういった違いがありますか?(オペラ特有の演出など) ●また、小説をオペラにするということについて、どういった箇所が難しいと思われますか? よろしければお教えくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。 このところ,立て続けに椿姫関係のご質問にお答えしているような気がします。 妙な偶然もあるものですね(笑) 実は,私は小説を読んだ事がありません(^^; という事で,自前の解説はできませんが,他のご質問の時に調べて見つけた内容です。 よろしければご参考に。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E5%A7%AB_%28%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%29 >●原作とオペラには、どういった違いがありますか?(オペラ特有の演出など) 上のサイトでだいたい分かると思います。一番の違いは,ラストシーンのようですね。 >●また、小説をオペラにするということについて、どういった箇所が難しいと思われますか? 専門家でも経験者でもない,ただのクラシック音楽好きの勝手な考えですので,あまり参考にはならないと思いますが。 ・場面の数(舞台装置の数)や上演時間に制限があり,小説全ての場面をオペラ化するのは難しい場合が多く,ストーリー展開の自然さとオペラとしての魅せ場のバランスを取りながらの場面選び ・セリフ(歌)以外の説明なしでストーリーを再現する台本 ・演技や舞台装置をうまく使いながらストーリーを効果的に魅せるための演出 (これらは映画,TVドラマ,演劇にする場合も同じと思いますが) ・オペラなので,当然のことながら,音楽作り といった感じでしょうか。まだまだありそうですが。

lolicat
質問者

お礼

回答ありがとうございます!お礼を申し上げるのが遅くなってしまってすみません。 ウィキペディア、参考にさせていただきました!こんなに詳しく書かれているなんてすごいなぁと感心しながら拝読いたしました。 やはり、生の人間が演じるという意味で、色々とやりやすいようにだったり、進行がスムーズにいくようにだったり、また限られた時間の中で丸く収まるように、といろいろ工夫がなされているんだなぁと感じました。 参考になるページのご紹介、それからご意見をありがとうございました^^ お礼が遅くなってしまった事を、改めてお詫び申し上げます。 ありがとうございましたv

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 事実を虚構のように描く場合、生没年月日(享年)が混乱します。  ご質問の趣旨から逸れますが(わたしのノートを)ご参考までに。 (テキスト・エデイタにコピー&ペーストしてご覧ください)   <PRE> ♀デュプレシス ペルゴー伯爵夫人 文政 6.1215 ~ 弘化 3.1207 ♀デュプレシ(ス) “椿姫”実在の娼婦 18240115 France 18470123 23(誤=1848) ♀ローズ・アルフォンシーヌ・プレシ 18240115 France 18470203 23(本名)  Du-plessis,Marie Alphonsine    18460202(外出)18470203 23(病没) ────────────────────────────────  Gauthier,Margarita / Gautier,Marguerite / Gauthier,Marguerite ♀ゴーチェ    “椿姫”架空の娼婦 1821‥‥ Paris 18470220 25 ♀ゴーチェ    “椿姫”架空の娼婦 1823‥‥ Paris 18470220 23~小説《椿姫》 ────────────────────────────────  デュマ   “Dumas Pere”の私生児 18240727 Paris 18951127 71  Dumas,Alexandre files 作家    18240728 France 18951127 71《椿姫 1848》 ────────────────────────────────  ヴェルディ       作曲    18131009 Italy 19010127 87~歌劇《椿姫》  Verdi,Giuseppe Foutunio Grancesco 18131010 Italy 文化10.0917 ────────────────────────────────  Verdi,G. 《歌劇 La traviata 椿姫 18530306 Venice 18520202 Paris 初演》  ゼフィレッリ 《映画 Traviata 椿姫 1982‥‥ 制作  1985‥‥ Itary》 ────────────────────────────────  Zeffirelli,Franco   映画監督  19230202 Italy /異説19230212~ </PRE> (↓)国本 静三《salone di musicadal 6 novembre 1997》

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/pietro/storia/verdi_traviata.html
lolicat
質問者

お礼

初めまして、回答ありがとうございます! お礼を申し上げるのが遅くなってしまってすみません(><) とても丁寧に描かれたノートに脱帽いたしました。マルグリットが実在の人物をモデルに描かれている、というのは存じておりましたが、ここまで詳しく知る事ができてとても嬉しいです。 URLも参考にさせて頂きました。 とても参考になるご意見、ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまった事、重ねてお詫び申し上げます。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A