“well”の使い方がよくわからない……
中3、男子です。
英会話ができるようになりたいので、CD付きの本を買って、英語を勉強しているのですが、
そんな中で、疑問が出てきました。
本に、下記のような例文がありました。
Your daughter speaks English very well.
(あなたの娘さんって、英語上手ねえ。)
“上手”と言いたければ、最後の方の"well"は"good"と言ってはいけないのでしょうか?
そもそも、"well"の使い方がいろいろあるみたいで、よくわからないんです……
本の例文で、他にも
・ Well,it is very sour!
(う~ん。 これ、すごく酸っぱいね。)
・ Well,let's eat.
(じゃあ、食べましょう。)
"well"がいろんなところで使われていたので、一体どういう使い方をすればいいのか……
よくわからないんです……
どなたか、どうか教えてください!
お礼
ありがとうございます(^^) 「的をえている」・・・嬉しいです。