• 締切済み

wellの意味について

どなたかわかる方、お知恵を拝借させてください。 wellという言葉の意味ですが、(1)上手に (2)よく (3)井戸 (4)(口語表現で)ええと… など、さまざまな意味があるのですが、これらは何か語源があるのでしょうか。私にはまったく関連性があるとは思えません。もし語源があるようなら教えていただきたくお願い申し上げます。 また、英語の勉強をしていく上で、語源的なものを勉強するにはどんな参考書や文献などがおすすめでしょうか。いいものがあれば購入したいと思いますのでぜひご教授ください(ちなみに私はお恥ずかしながら素人なので大学院のドクターやマスタークラスの文献は読めないです。スイマセン)。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/749)
回答No.2

1)2)は副詞でほぼ同義です 3)は名詞。4)は間投詞で他にも動詞(湧き出す)や形容詞(調子がよい)などあります。 Web辞書ですがMerriam-websterに語源が載っています。 例えば名詞だと下記のように Function: noun Etymology: Middle English welle, from Old English; akin to Old English weallan to bubble, boil, Old High German wella wave, Lithuanian vilnis (http://www.merriam-webster.com/dictionary/wellより) ODE(Oxford Dictionary of English)は書籍版ではOriginとしてもう少し詳しいものが載っています。(Web版はSubscriptionなので試したことがありません) いずれにしてもこれらを使う場合、語源の違いは分かりますが、古語の意味を知るには多分新たな辞書が必要です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 「私には全く関連性があるとは思えません」との事ですが、ごもっともです。これは起源が少なくとも二つあって、偶然現代英語でスペルや発音が一緒になったものだからです。  もともと語源1は「健康」という意味でそれから「よく」「上手に」などが出てきます。  語源2は「井戸」で「湧き出る」という意味の動詞、さらに抽象的に「こみあげてくる(涙)」などという派生型もあります。  おしまいの「ええと」は、語源があっても日が浅い感じです。 語源はどこまで遡るかで参考書の範囲が決まってきますが、日本語でお読みになるなら下記のサイトに出ています。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%AA%9E%E6%BA%90%E8%BE%9E%E5%85%B8&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

関連するQ&A