- ベストアンサー
塩抜き
漬物の下漬けで塩の加減を間違いたらしく凄くショッパイんです うまく塩抜き出来る方法教えてくださいお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「呼び塩」という方法で塩を抜きましょう。 水200ccに対して小さじ1/2の塩を入れたものに10~15分ほどつけて置けば、余計な塩気はほとんど抜けます。 なお、「呼び塩」は、野菜に限らず魚の干物やカズノコなどの塩を抜く場合にも有効です。 その場合はお茶の葉(ダシガラでかまわない)を一つまみ入れると、水っぽくなるのを防げます。 なお、塩は食卓塩などよりも、岩塩などミネラル分を含んだものにしたほうが美味しくなります。
その他の回答 (2)
- Daddy007
- ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2
私の母親に聞いたところ、薄い塩水に5~10分ほど浸すと塩気が少し抜けるとの事です。 大阪漬け(大根の塩漬け)がしょっぱすぎた時に試したら、大丈夫だったと言っていました。 一度試してみて下さい。 注意:真水ではうまくいかないので、薄い塩水にして下さい。
質問者
お礼
回答ありがとうございます お母さんにの教えですか いいですね(*^。^*)私の母はもう他界してもっと色んな事教わって置くんだったと後悔してます お母さんを大事にしてください!(^^)!
- syuitilwo
- ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.1
漬物の塩抜きは分からないのですが、燻製を作る時の塩抜き方法をご紹介します。 品物がすっぽり入るぐらいの大きさのボールを用意し、台所で水道水をちょろちょろ出してボールからあふれ出す様にして置き、その中に品物を入れて約1時間(物によって変わります)そうすると大体いい感じに塩が抜けます。どれだけ塩が抜けたか確認するには、端っこを、ちょっとちぎって食べて見るのが手っ取り早く簡単です。 参考になりましたでしょうか?
質問者
お礼
回答ありがとうございます 燻製御自分で作るんですか凄いですね 回答参考にさせてもらいます
お礼
回答ありがとうございます早速やって見ます