- 締切済み
塩抜き
塩を抜いた生活を半年しています。 同時にカロリー制限もして体重が5Kgほど減少しましたが、倦怠感があった初期を除き、体調不良はありません。 ・完全塩抜きでなく、週21(3回×7日)の食事のうち、2~3回は普通の食事(付き合い) ・自分1人の食事に食塩含有はありませんが、食材にNaが入ることはあります ・お通じは断然よくなり、胃腸の調子も良いです ・血圧は下がりました WHOは5g未満の指針を出しており、減塩に取り組んでいる他国事例もあります。 特異な学者論文を拾って減塩をやみくもに否定したり、天然塩なら問題ないというような極端な意見は無用です。 でも週の摂取量が10g強なので、このままで大丈夫かなと少し思うので投稿いたしました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
塩の取りすぎよりも,大事なのはIN(接取量)と OUT(排出量) のバランスの関係で決まります。 私は1日のIN10gに対してOUT3g体内塩分量7g 9g以下あれば良い。 一度体内塩分量検査してみてください,IN・OUTのバランスが分かります。 血液検査で分かります。 参考までに。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
人間も血液に塩分が含まれているように、食物となる肉や魚にも、なにも調味料をつけなくても塩分が含まれているものです。 ですから、おっしゃるように、無理に塩を足さなくてもダシやうまみ成分で十分おいしいならば、WHO指針や他国事例にならって、「塩を足さない」生活を続けられても問題ないでしょう。 極端な意見と受け取られましたら申し訳ございません。
お礼
いえいえありがとうございます。 体調が良くなった半面、ごく軽度のNa欠乏症かなと思うところがあるのです。 良8・不良2の感覚でしょうか。。。 ただ塩を抜いて明らかに良くなった点は、大食いしなくなったことです。 塩味と食事量は相関があるのかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 わかりました。次の血液検査でやってみます。 そうですね、Naは必要ミネラルの一つですから極端に摂取しないでいると危険ですからね。。 でも適当な摂取というのが中々難しいです。