- ベストアンサー
炒めて保存? 切って炒めず保存? どちらが栄養が長持ち?
野菜炒めを作ろうと思ったんですが、 材料を切りすぎてしまい、フライパンでいためる前に多いなと思いました。(炒めると結構しんなりして少なくなりますがそれでも多い) それで、保存を考えたんですが、炒めてから保存したほうが良いのか、 炒めないで、切った材料をラップなどして保存したほうが良いのか、どちらにしたほうが良いのか疑問に思いました。 どちらにしたほうが、栄養が長間落ちするんでしょうか? 一番は包丁を入れないで保存するのがいいと思いますが。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
野菜の保存には、「冷蔵・常温」と「冷凍」があります。例えば下記URL http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/index.html の「冷蔵・常温保存講座」及び「ホームフリージング講座」の(1)野菜をそれぞれクリックして下さい。前者のページの最下欄に、ほうれん草を炒めた場合と炒めない場合の栄養の比較例が示されていますのでご参考になって下さい。 また、後者の「冷凍」は、長期保存に適していますが、一回に食べる分だけを冷凍保存袋(必ずしも「ジップロック」ブリーザーバッグでなくても良い)に小分けして保存されるのが良いです。 また、上記「ホームフリージング講座」の「おいしさ保存のコツ」をご参照頂きますと、そこに記載されていますように、冷凍保存しても長期間鮮度・おいしさを長持ち(当然、栄養も長持ち)させるためには、冷凍保存袋の中の空気に触れないように、空気を抜き取ることが大切です。 野菜を入れた冷凍保存袋の中の空気を抜き取るのにストローを使うことがありますが、 ストローでは十分空気が抜けなかったり、またストローを使うのに嫌悪感を持たれる方もおられます。 このような場合、ジッパー付保存袋の空気を抜くことが出来る安価な真空パック器も最近販売されています。