• ベストアンサー

調理による野菜の栄養の変化について

私は以前、すごく不規則な生活をして栄養失調で病院に運ばれてから、必ず野菜類を食べるようにしているのですが、例えば玉葱は過熱することによって血液をサラサラにする硫化アリルが減ったりしますよね? このように、水にさらしたり冷やしたり、加熱したりと、調理することによって栄養素が減ったり、無くなったりする野菜ってありますか? 元々、野菜が苦手なので、スープなどの汁物に野菜を入れて、野菜がトロットロになるくらいに煮詰めて食べているのですが、これで野菜の栄養がちゃんと摂れているのかと気になったので質問させていただきました。 ビタミンCは過熱すると(水にさらすと?)溶け出すというのは知っているんですが、スープなら溶けても大丈夫なのかな?というのも疑問です。 何か知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • insee77
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

おっしゃるとおり加熱した野菜や果物とそうでないものとではかなりの差があります。 一番かなしいのは食物酵素が失われるという点です。食物酵素を検索してみて下さい。重要さがわかります。 あとお肌に重要な天然のびたみんCmo失われてしまいます。 生野菜や漬物などを食べるのがいちばんいいのですが、 それでも十分ではない可能性は高いです。

noname#153267
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食物酵素とは盲点でした!やっぱり加熱調理された野菜だけでは栄養も少なくなってしまいますよね。 少しでも生で野菜を食べられるように努力しようと思います!

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんばんは ある程度の変質や減りは出てくると思いますが スープやお味噌汁などはその液体の中に溶け込んでいる部分もありますし 可食部で栄養計算しますので 大丈夫だと思います

noname#153267
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スープ類はある程度栄養が残るんですか! 少し安心ですね♪ これからは生野菜とスープ、交互位で食べることを心がけます!

関連するQ&A