- ベストアンサー
日本で麦を栽培するようになったのはいつごろ
日本で麦を栽培するようになったのはいつごろでしょうか? 米の栽培がいつ始まったかは話題になりますが、麦についてはとんと聞きません。 古墳時代にはあったと想像するのですけど、いかがでしょうか? また麦が稲にかわって主食にならなかったのは、生産効率が悪いからなのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記URLご参考に! 麦を主食に? 日本は温暖な気候(日照、気温、降雨量)に恵まれています。 稲作には適した気候だと思います。 夏の間 稲を育て刈取った後、耕して冬に麦を栽培していました(二毛作)。つい30年ほど前まで・・。 生産効率 確かに米は10a当たり500KG~600KGほど収穫できます。麦は400KG位かな? 麦の場合製粉して食料としますが、米は籾摺り、精米すればすぐに食べられます。 粉にする動力源はほとんど水車でした。 麦は 味噌、醤油、絞りかすのもろ味、にも利用しますね。 粉にして、うどん、粉を練って焼き物、いずれにしても加工しなくては食料になりません。その点米は炊けば食べられますし、時間をかけてお酒も造れます。 利便性、収穫量その辺りが日本人に適していたのでは? 麦は副食と考えられた為だと思います。
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
紀元前3世紀頃です。