- 締切済み
『風で戸がひらきました』という文章。どこが間違い?
こんばんは。日本語の文法に関する質問です! 友達にきかれたのですが私もよくわからなくて。。教えて下さい!>.< 日本語能力試験三級の問題集にある問題らしいのですが。。(過去に実際出題されたもの) 『ひらく』の用法についての問題で、 『風で戸がひらきました』 という文章があって、答えは×だそうです。何が間違っているのかの説明はなかったらしく、辞書で『ひらく』をひくと、例文に「戸をひらく」と出ていたみたいで、それなのにこの文章はどうして×なのか、と質問されました。私も本や辞書で調べてみたのですが、同じような例文が載っていました。。戸がひらく・戸があく両方使える気がするのですがどこがどう間違っているのでしょうか?? 「風が」というのがポイントなのでしょうか? 教えて下さい~!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gotodeki
- ベストアンサー率30% (24/80)
自動詞と他動詞との使い方の違いですね。 例えば、「火が消える」の消える→自動詞 「火を消す」の消す→他動詞 ということになります。 つまり、「~が開く」開く→自動詞です。格助詞「が」には自動詞を接続させる、と考えればスッキリするのではないでしょうか。 「~を~」の場合は、他動詞にしてから接続させますから、「開ける」が正解になると思いますよ
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
ひらく 【開く】『大辞林 第二版』(三省堂) http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%B3%AB%A4%AF&sm=1&lc=2&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,334032 [一](自動詞) (1)さえぎっていた物が移動して、そこを通ったり見通したりできるようになる。 「風で戸が―・く」「窓が―・いて子供が顔を出す」 のように、「開く」が例文として載っています。??
- patofu
- ベストアンサー率23% (137/591)
「開く」は自動詞です。 自動詞、つまりその動作が直接に影響を持つ対象を持たないのです。 だから、”風”という影響を与える対象があるので「開く」は使えないのです。 だからこの場合は「風で戸が開かれた」と受動態にしなければなら煮のです。
- lp3mos4
- ベストアンサー率0% (0/0)
「ひらく」という日本語を単体で考えた場合、それはどちらかというと自ら故意に行う行為に近いように思います。逆に「あく」という日本語を単体で考えた場合には、これは「自らあける」というよりも「自然に開いてしまった」という意味に近いような気がします。 風で開いたとは、もちろん自分の意思とは関係のないところで起こっていたことなので、日本語の正解としては「×」なのではないでしょうか? …とはいえ、私もこの文章を打っている間「ひらく」をパソコンで変換しようとしたら、辞書の例文に「戸がひらく」と載っていたので、なんだか混乱してきてしまいました…(汗)
- nanairo-unko
- ベストアンサー率21% (8/38)
素人ですが、思いついたことを書きます。 戸は引き戸のことではないでしょうか。引き戸は風ではひらきません。「扉」、「ドア」なら風でひらきますけど