• ベストアンサー

教えてください!!>_<

放物線y^2=4pxの弦PQが、∠POQ=90°をみたしながら変わるとき、弦PQは定点を通る事を証明せよ。 <質問>題意の意味が解りません! ”定点”を通るって言う部分の意味がわかりません >_<意味を教えて下さい!! →教科書の解答  まず、直線PQはx軸に平行ではないから、その方程式をx=my+nと表す事ができる。 <質問>どうしてですか?>_< 今まで、 (1.2)とかの場合はY=M(x-1)+2とかにするのはスゴク簡単だったんですけど、 どうやったらx=my+nと解るんですか? 平行じゃないから~って書いてあるんですけど、 それだけでどうやってこの式がわかるんですか? →教科書解答のつづき よって、x=my+nと表せるので、P.Qのy座標は、y^2=4p(my+n)  ∴y^2-4pmy-4pn=0 (1) この二つの解、αとβである。 すると P(α^2/4p、α)Q(β^2/4p、β)である。 <質問です> (1)の式まではOKだったんですけど、そのあとの P(α^2/4p、α)Q(β^2/4p、β)はどうやって求めたのか解りません! →教科書の解答のつづき よって、OP、OQの傾きはそれぞれ、4p/α、4p/βでありOP、OQが直交するので 4p/α×4p/β =16p^2/αβ =-1 ∴αβ=-16p^2 <質問です> どうして、OPとOQの傾きが4p/αと、4p/βってなるんですか>_<?何処からコレはきたんですか?? →教科書の解答の最後。 よって(1)から解と係数の関係により、 αβ=-4pnであるから -16p^2=-4pn ∴n=4p よってPQの式は、x=my+4pとなり、mのいかんにかかわらず、定点(4p、0)を通る。(答)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

>”定点”を通るって言う部分の意味がわかりません pに簡単な数値(たとえば1)を与えて、横向き放物線のグラフを描き、適当なOPを描きOPの直角な直線OQを描いて直線PQを描いてみてください。 さらに直線OPのPの位置を2通り変えて、同様な直線PQを描いてみてください。 3本の直線がある点で交わるかと思います。この交点が定点で、直線PQを何本描いてもこの定点で交わるということで、角POQ=90°を満たす直線PQの引き方に関係しないということで定点と呼ぶわけです。 pの値を変えると定点の位置もずれます。つまり定点の位置はpの値によって決まる定点ということです。 定点は放物線がx軸対象ですのでx軸上にある点(a,0)ということになりますね。 →PQ:x=my+n→x=my+aと表せる分けです。 >どうやったらx=my+nと解るんですか? 横向き放物線上の異なる2点P,Qを通る直線は絶対にx軸に平行になりません。グラフを描いてみてください。 x軸に平行な直線はy=k(定数)となります。この直線は横向き放物線と一点でしか交わりませんので異なる2点は取れませんね。 m,nを任意の定数とした時、直線 x=my+n が表せない直線のタイプはm=∞の場合でその表せない直線のタイプがy=k(定数)ですね。 質問の問題ではPQがy=kの直線にならないケースのでそれを除いた直線をすべて表現できる直線の表現形式が x=my+n ということですね。 >P(α^2/4p、α)Q(β^2/4p、β)はどうやって求めたのか解りません! α,βは x=my+n y^2=4px◆ の交点P,Qのy座標ですね。 このy座標を求める方程式が(1)式ですね。 P点のy座標をαとすればQ点のy座標はβとなります。 このP点とQ点のy座標を◆の式に代入すれば P点とQ点のx座標が求まりますね。 >どうして、OPとOQの傾きが4p/αと、4p/βってなるんですか Oが原点(0,0)です。 P点の座標は(α^2/(4p),α)です。 直線OPを通る直線は原点を通ります。 したがって、y切片はゼロ、 直線OPの傾きはP点のy座標をx座標で割れば出てきます α÷{α^2/(4p)}=4p/α 同様に、直線OQ傾きはQ点のy座標をx座標で割れば出てきます β÷{β^2/(4p)}=4p/β

nana070707
質問者

お礼

いつも本当に、ありがとうございます>_<!!

その他の回答 (1)

  • naozou
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.1

言葉だけで説明するのは難しいのですが・・・ > <質問>題意の意味が解りません! pを決めたときに、PQがある一点を必ず通ります。この点をもとめよ、という意味です。もう少し言うと、直角三角形POQはいろいろな形をとれますが、どの斜辺にも共通する点がある、という風にもとれます。 > <質問>どうしてですか?>_< 今まで、 x軸とy軸を交換しただけの直線の方程式です。傾きm、x切片nの直線の方程式です。x軸に平行な線は2点で放物線と交わらないので、三角形ができません。なので、除外できます。 > P(α^2/4p、α)Q(β^2/4p、β)はどうやって求めたのか解りません! α、βをもとの放物線のyに代入して、xについて解いただけです。 > <質問です> どうして、OPとOQの傾きが4p/αと、4p/βってなるんですか 傾きを出すので、yの変位/xの変位、つまりα/(α^2/4p)です。βも同じ。

nana070707
質問者

お礼

返事書いていただいて、どうもありがとうございました!! やっとわかりました>_<!! 本当にどうもありがとうございました!!!

関連するQ&A