- ベストアンサー
父親がいなかった影響は?
私には父親はいるのですが、家庭環境がよくなく、喋ったこともない、殆ど家にいない人でした。 悪い人ではなく、暴力をふるったり借金を作ったりする人ではありませんでした。 多分、子供との付き合い方がわからず、また妻(私の母)のフォローも無かった為にこのようになってしまったと思います。今は離婚をして連絡をとっていません。 今は会う事はありませんが、家にいるとかなり気まずい感じでした。勿論会いたいとかは思いませんが。 最近(31歳)、私には父親=社会性を教えてくれる人=大きな暖かい存在、がなかったんだな、と思ってものすごく寂しいです。 だから私はこんなにも不安定で不器用なのかな、と思ってしまいます。 ・自分に否定的な人は受け入れられない ・人に対して寛容でなく、思った事をしてもらえないと拒絶してしまう ・行く、やるといったら誰が止めてもいく、やる ・子供を持ちたいと思えない ・人の愛情を素直に受け入れられない ・人の好意を素直に受け入れられない ・約束を破られたり忘れられたりすると不信になる ・人に頼る事が出来ない 逆に ・期待されれば常識を超えてもやろうとする ・自分を犠牲にしてでも人の為に尽くす と、かなり極端で我慢というものを知らないんです。 どちらかというと若い頃は今と違ってしっかり者で、人や人生を斜に捉える事なく素直だったと思うんです。(親、友人も同意見) 自分に何でも受け止めてくれる存在がいれば違ったのに、と思っています。勿論、それは大人なんだから頼らずに自分でやっていくべきだ、と言う事は頭では分かっているのですが。 長くなってしまいましたが、 父親のいない家庭で育った人間の特徴や、これらの私の性格や、またどのように社会に適合すればいいのか、意見を頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 質問を読ませて頂きました。 「父親」を理想化されてませんか。 私には80過ぎの父が居り、家族思いでバリバリ働いた良い父ですが、別に何でも受け止めてくれた訳では有りませんし、社会への適合の仕方を特に習った訳でも有りません。 父は結構個性の強いタイプなのでそ個性的な父親像しかしリません。 丁度、高度成長期で、日本中、1億総働き蜂の時代だったので家庭でゆっくりする暇なんて殆どありませんでした。 勿論、そんな父を見て知らず知らず学んだ事も有るでしょうが、今から考えると自分自身を作っているのは 全て自分の体験から学んだものばかりです。 子どもも成長してくると、親を反面教師として親の欠点、足りないところから学ぶようになります。 そこから自分の理想と取るべき方向を決めたりします。 質問者様はご自分を随分分析、判断されていて感心させられます。父から学べなくてもそれだけ自分を客観的に観られるのでしたら、次のステップはすぐですよ。 例え、父親が居ても、自分で決めて、自分を変えるのは、自分自身ですから、結局、同じ事です。 父親のいない寂しさは分かりますが、父ってこの年になるとこっちが保護する立場に逆転しますよ。 そんなもんです。質問者様の場合、心の寂しさや、辛さを「父」という手の届かない存在のせいにしていませんか。 ご自分がリラックスして楽しめる心の癒しになるような、趣味かやりたい事を見つけて、それに暫く専念してみてはどうですか。 そして、その中で自分自身を理想に近付ける試みをしてはどうでしょうか? のんびりと、マイペースで。 きっと社会性も寛容さも学べるんではないでしょうか。 参考になればいいんですけど。
その他の回答 (7)
- kinyakinya
- ベストアンサー率16% (57/356)
#1です。 いろいろ読ませていただいて、やはり私はお母さんとの関係を見直すべきでは、と思いました。 お母さんは愛情たっぷりで育てて下さったのだと思うのですが、その反面、期待もたっぷりだったのではないでしょうか? おそらく、しっかりしていてお勉強もできたであろうeezouさんに、「(優秀なあなたには)できて当たり前、もっと上を目指せるわよ、目指しなさいよ」という態度で接してきたのではないでしょうか。 それに乗っかると、お母さんには褒められる。しかし、ちょっとでもはずれると、とたんに失望される。 周りの他の子ども達が褒められてるのに、その程度では自分は褒めてもらえない。それは、自分が優秀ゆえの過度の期待が前提にあるのに、それに気づかず、「私は褒めてもらえない。私はもっと頑張らなければダメだ」と自分を叱咤激励してきていないですか?そしてある時「お母さんは、私を認めてくれない!」と気持ちが逆転したということはないですか? どんなダメパパでも、愛があればという前提付きですが、いてくれれば、ママの心は安定します。しかし、いないとなると、いろいろ突っ張って過剰に頑張らなければやっていけない。大人一人で育てるのは、本当に大変です。 そういうお母様の気持ちに、eezouも引きずられ、性格を形成してしまったのではないか、と推測します。 もう30代に入ったのですから、自分の性格は人のせいにせず、自分で形成していきましょうよ。 「こうありたい」という強い気持ちがあれば、自分の性格をネガティブに見ず、さらに開き直りもせず、いい方向に持っていけると思うのですが。 もし、周りの人とトラブルを起こして辛い、というのなら、思い切って「カウンセリング」にかかるということも考えていいのではないでしょうか。 ここでは、どんなに専門知識を持った人が答えてくれても、実際のあなたを知らない以上、推測でしかアドバイスできず、限界を感じます。 以上、私の想像でいろいろ補いましたので、とんちんかんでしたらお許し下さい。
お礼
再回答ありがとうございました。 真剣に考えてくれてうれしいです。 恥ずかしいながら私は勉強が出来たりする優秀タイプではありませんが、確かに母親には何をしても褒めてもらった事はありません。でもよく、「父親の怒る怖さはこんなものではない」と言ってたので、母はその分厳しくしていたのだと思います。 でもおっしゃる通りもう人のせいにしないで、足りないところは自分で身につけるような考えに切り替えたいと思います。 私の身内などは結構‘世話好き‘が多く、私は100%世話になっているというか、我儘を聞いてもらっているかんじなんです。寛容さに甘えているんですね。 自分では人に対して誠意を持って接すると思っているのですが・・・ 他人への思いやりや寛容さを身につけられるように意識して、これから成長していければと思います。 治るかは自信がないのですが。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
ご返事ありがとうございます。 あなたを無理矢理共依存症にするつもりはありませんし、 もし同居している方がいらっしゃらないようであれば、スルーしてもらった方がいいかもしれません。 (同居の方がいれば、必ず共依存症だという意味ではありません。) 具体的なデータが無いので、単純に「共依存症」について該当しそうな箇所を、 推測を混じえて述べてみますから、一般的な話として聞いてください。 この共依存症は、まず「依存」する人間の存在が前提になります。 依存症は疾患と言えますが、その「疾患の支え手」となる人もまた、 共依存症という疾患に犯されている事になります。 共依存症者(以下B)は、通常、依存者(以下A)を救いたいという意志を持っています。 そして、異常なほど(他人から見て)尽くします。 尽くすことによって、BはAにとって必要欠くべからざる存在になります。 これがBの潜在的目的です。 自らの力で自立できないため、誰かが自分を必要としているという実感を得る事でしか、 アイデンティを確立できないとも言えます。 つまり、BもAに依存していることになります。 自立できないのは、自分に自信が持てないからです。 何故自信が持てないかというと、 自分という人間は存在するだけで価値のある存在だという実感(無意識であっても)を、 かつて一度も得た事が無いからです。 つまり、無条件の愛を経験すべき時に経験できなかったということが、 トラウマとなっている可能性があります。 BはAを思うとおりにコントロールしようとします。 関係の安定性の確認のためです。 (依存症の)Aにとっては願ってもないことなので、最初はBの言うなりですが、 やがて、考えます。 「Bのせいで自分は自立できないんじゃないか?」 Bも時おり考えるようになります。 「Aのせいで、自分の一生は滅茶苦茶にされてしまうのではないか?」 尽くし尽くして、お互いを悲劇に巻き込む。 これが「症」と名の付く「共依存」のこわさです。 「あなたは一歩手前で気付いている。」そう感じたので出しゃばったのですが、 そうでもないんですよね? 仮にそうであれば、 「依存者」とは距離を置く。 お父さんに言いたいことがあればぶちまける。 この2点を、アドバイスとして用意していました。 今回は見当はずれのお粗末の一席、という事で失礼いたします。
お礼
再回答有難うございます。 依存まではいってないと思いますが、その気はありそうですので気をつけたいと思います。 細かい説明とアドバイス有難うございます。
- chironero
- ベストアンサー率11% (23/200)
『俺には親父がいなかった(戦死)から、こんな時親父だったら・・・と言うサンプルは無い。だから「俺は親父から”こんなに”して欲しかった」と思う事をお前達にしようと思う』といまだに子供達に云い続けています。 六十路を半ばにしても、このていたらくです。 あなたも自分以外の人々の「しあわせ」を犯さない範囲で、もっとありのままに、そして肩の力を抜いて生きて見ませんか。 自分自身に対して”こうなんだ”なんて決めつけない方が良いと思いますが、如何でしょうか。
お礼
回答有難うございます。 寂しいですね。それだけでなく、自分には欠けていると思ってしまいます。しかもそれが何なのか分からないのですから。もしかしたら自分の中にあるのかもしれないのに。 <あなたも自分以外の人々の「しあわせ」を犯さない範囲で、 少しドキッとしましたが、それは気をつけているつもりです。でも自分はその可能性がある強さを持ってしまっていると思います。ありがたく言葉をいただきます。 <もっとありのままに <肩の力を抜いて <決め付けないで 母や周りの人からは同じ事を言われます。私にとっては難しいですが、意識してみます。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
「誰かに頼られていないと不安」という印象を受けました。 自我の確立がうまくいかなかった為に、自分に自信が持てず、 他人に尽くすことで存在価値を見出しているようなところは無いでしょうか。 現在、強くあなたに依存している方はいらっしゃいませんか? その人に尽くすことでしか自分の存在を確認できなくなっているので、 たとえ自分が損をしても相手に尽くしてしまう、というような事はないでしょうか。 相手にとっても好都合なので、この関係の誤りに気付くのは困難です。 しかし、あなたの自己分析の内容は、まさにこの症状(共依存症)の特徴と一致する箇所が多いので、 こちらの可能性からのアプローチも視野に入れてご検討されてはと思い、書き込みさせていただきました。
お礼
回答有難うございます。 この回答を頂きすぐに「それは違うよ。相手の出方を見ながらやってるし」と思って何度か文章にしてみたのですが書けませんでした。 自分が当てはまるかそうでないか分からないのですが、確かに「相手が喜ぶなら自分は損してもいい」覚悟はあります。 それでもいいんです。 ただ、限界は知っています。あまり返って来ないのも辛いですから。 もう少し考えてみます。 (意見があったらいただきたいです。)
- betrayer
- ベストアンサー率23% (84/352)
29歳、結婚4年目、1歳児の父。 自分の話です。 小学校2年生のときに両親が離婚しました。 父は家を出て行きましたが、当時の私は別に悲しいとも思いませんでした。 今でも父親がいなかったことに不満はありません。 金銭的に苦労したと思いますが、母がそれに気づかないように頑張ってくれました。 暴力的とか借金があったとかそんな父ではありませんでしたが、 ほかに好きな人ができたんだそうです。詳しい話はわかりませんが…。 自分ではまともに育ったほうだと思っていますよ。 グレることも無く、普通に高校を卒業し、大学にも行きました。 ただ、昔の彼女達には「感情がないね」って言われてました。 短気でわがままですが、他の人のためなら頑張るという変な性格です。 結婚後、自分が父親になると知ったときはさすがに悩みました。 見習うべきお手本が無いんですから。 でも逆に、自分が理想とする父親になればいいんだと考え、 できるだけ育児や家事に協力しています。 おかげで妻は「いい旦那さんね」と言われるそうです。 自分は父親のいない環境で育ちましたが、 両親がそろっていても不幸な家庭環境もあると思うし、 どう生きていくかは自分が決めて歩いてきたつもりなので、 自分が社会に適合できないなどと考えたことはありません。 いつまでも過去を引きずって生きるより、 明日からの幸せを考えて生きていくほうが毎日も楽しいと思いますよ。
お礼
回答有難うございます。 私も小さい頃は寂しくも喪失感も感じませんでした。逆にこんな殺伐とした環境なら早く離婚して欲しいと思っていました。 本当に何とも思わなかったんです。 それに資格も取ったし今もそれなりに頑張っているし、素直で努力家と周りに言われて育ちました。どちらかというと円満な家庭で育ったっぽくみえるらしかったです。 結構今まで自分の頭で考えていたつもりです。 でもやはり何かがかけているのです。 何でも受け止めてくれる男性がいて欲しかったと思います。 これから、そんな関係を築けばいいんですが。 がんばってみます。
- yumigettu
- ベストアンサー率21% (14/66)
こんにちは。わたしにはよくしゃべる両親がいるので「こうだ」という回答はできませんが、仕事の関係で父親のいない女の子2家庭を知っています。(中2と高2) いないからといって、どこかひねくれているとか、我慢ならないとか、人の好き嫌いが激しいとかは感じられません。むしろ居ない事によって周りの人のフォローが強く(特に祖父母)、「愛されているんだな」と私から見ても感じられます。その子も人懐っこくて<父親がいる・いない>関係なくいい子ですよ♪ 質問者さんも悪い所ばかり見ず、いい所も一杯あるでしょうから、そこを見つけて「父親のお陰でこんなにいいところもあるんだ、私。」と考えを変えてみてはいかがでしょう? 「社会に適合」なんて難しい事考えずに、今自分を必要としてくれている人を大切にしていけば、充実した日が送れると思います☆
お礼
回答有難うございます。 そのような意見が多いんですね。 私の周りに(似たような境遇の子が一人)いるのですが、確かに周りに気を使うとてもよい子で頼りがいがあります。ただ、自分の問題は抱え込んでしまうんですよね。 だからyumigettuさんのご両親との関係のように、愛情をもって否定も肯定もしてくれる人と納得がいくまで話ができる環境があったら、と思っています。 今自分を必要としてくれる人、大切にする・・・ それも私には難しくてどの位必要としてくれているのか 、自分はどの位大切にすればいいのか、バランスがうまくいかないのです。 逆にいない事をプラスにしていけばいいのですね。
- kinyakinya
- ベストアンサー率16% (57/356)
文面からして、eezouさんは女性だと思いますので、参考にはならないかもしれませんが。 うちの夫は父親を幼いときに亡くしました。 eezouさんの書かれているような性格の特徴はまるで見あたらないのですが、ひとつ。 子どもに対して、愛情はあるようですが、まるで無関心です。良くも悪くも自分の子どもに「こうあって欲しい」とか、「こうしてやりたい」とかいう関わりがあると思うのですが、ゼロに近いです。 小学校の入学式以外、そのテのセレモニーには出ていません。 子どもが悪いことをしてもいいことをしても、反応がないに等しいです。 多分、どう接していいのか、モデルが自分の中にないので行動に出ないのだと思います。 ネグレクトなどの虐待ということもなく、まあ同じクラスにいる生徒同士という感じが近いでしょうか。 従いまして、eezouさんの性格の激しさは、お父さんのことと切り離して考えた方がいいのではないかと思いました。むしろ、深く関わってきたお母様の性格に影響されているということはないですか?
お礼
早々のご回答を有難うございます。 無関心はまわりの家族にとっても本人にとっても悲しいですね。私も分かるような気がします。(自分が片親だとどうしても親に悪いと思って頼る事が出来なかったと思うので)自分がひとりで解決してきたので子供さんもできると思っているのではないでしょうか? 多分ですが。 私の性格って激しいのですか・・・ 気がついてませんでした。道理で人との付き合いに悩む筈ですね。どうすれば治るでしょうか? 私は人付き合いで(無意識に)壁をつくっておいてそれを乗り越えてきた人には今度はとことん期待するんです。だから許せないんです。 母の影響ですか。確かに押し付けの激しい人でした。「No」と言う事も意見を言うこともできませんでした。でも愛情はくれました。どちらかというと過保護であったと思います。母も実は、私に困っている感じです。難しい、と。 でも不思議と(残る人)周りはこんな私でも付き合ってくれる人がいるんですよね・・・
お礼
回答ありがとうございます。 読んでハッとしました。 知らない分、理想化していたと思います。 友人の話をきいたり、目上の優しい男性はきっといいお父さんなんだろうな、なんて考えて寂しい思いをしていました。 でも友人達の結婚式で寂しそうなお父さんは羨ましいし、憧れですが・・・ tokytimeさんの意見をきいてかなり楽になりました。 初めて自分の思っている気持ちを出してみてよかったです。 自分を客観視できる事を褒めていただいて有難うございます。うれしかったです。生かせるようにしていきたいと思います。 実は恵まれている事に仕事や日常で手を差し伸べてくれる人が周りにはたくさんいるんですが、うまく頼ったり力になってもらうと言う事ができないんです。気持ちはありがたいと思うのですが、人の好意を無駄にしているんです。拒絶してしまうんです。 私が力になりたいとは思うのですが。 でも、人はお互いに支えあって生きているんですよね。自分だけが特別という狭い視野で生きていたのだと思いました。 もう少しリラックスしてみようと思います。