- ベストアンサー
この場合の「切る」と「着く」はそれぞれどういう意味でしょうか
日本語を勉強している外国人です。 先日別の質問で「単なる『切』の反対語には、『着』も考えられます。『切る(きる)』←→『着く(つく)』」という回答をいただきました。この場合の「切る」と「着く」はそれぞれどういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 作文の上達を望んでおりますので、文の不自然な部分に付いてのご指摘も歓迎致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんかNO2はわかりにくいと思うので、補足します。すみません。 「スイッチを切る⇔スイッチをつける(≒スイッチを入れる)」 「電源を切る⇔電源をつける(≒電源を入れる)」 という言い方があります。 そういうことを別の質問の方はおっしゃりたかったのだろうと予想できます。
その他の回答 (2)
- fuyumerei
- ベストアンサー率22% (28/123)
たぶんこれのことかと思います。 4-2 (「点く」とも書く)燃えはじめる。また、あかりがともる。「火が―・く」「電灯が―・く」 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C3%E5%A4%AF&stype=1&dtype=0 「切れる」⇔「点く」 の方が正しいかもしれません。 >不自然な部分に付いて http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=14047000&dname=0na&stype=1&dtype=0&ref=1 漢字が違うと思うのですが、いずれにしてもふつうは「ついて」とひらがなで書くことが多いと思います。 NO1さんと、もろかぶりですがせっかく書いたので投稿しますw
お礼
いつもお世話になっております。 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。漢字が違うと意味も変わりますね。大変いい参考になりました。 本当にありがとうございました。
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1608040 前回は電気のスイッチの話でしたね。電気の場合は「電源を入れる(ON)」「電源を切る(OFF)」とか「スイッチを入れる(ON)」「スイッチを切る(OFF)」と言うので、略号として漢字一字の「入」「切」が使われるようです。 さて、木材や金属などの材料、あるいはヒモやロープなどを、のこぎりや鋏などの刃物を使って二つに分けることを「切る」といいます。この場合、二つに分かれた断片を、接着剤やクギなどを用いて、再び一つにすることができます。これを「着ける」「繋ぐ(つなぐ)」といいます。 「切る」は他動詞です。自動詞は「切れる」です。したがって、反対語の関係は 「切る」⇔「着ける」「繋ぐ」(他動詞の場合) 「切れる」⇔「着く」「繋がる」(自動詞の場合) こうなるので、「切る」の直接の反対語が「着く」とはなりません。 --------------- 質問の文ですが、「文の不自然な部分に付いてのご指摘」の「付いて」は、「就いて」が正しい漢字です。ただし、現在は「ついて」と、ひらがなで書くのが普通です。
お礼
いつもお世話になっております。 早速のご返事ありがとうございます。すっきりしました。また、質問の文へのご指摘にも感謝いたします。大変いい参考になりました。 本当にありがとうございました。
お礼
再びありがとうございます。分かりにくいなんてそんなことはありませんよ。よく理解できました。とてもいい参考になりました。 本当にありがとうございました。