- ベストアンサー
関係代名詞asとwhichの違いについて
こんばんは。お世話になっています。 関係代名詞asには「主節の内容のようなことを受ける」と習いました。そして、継続用法のwhichには「主節そのもの」を受けると習いました。でもそうすると以下の文はどうなるのでしょうか?ジーニアスからの例です。 We had completely misjudged the situation, as we later discovered. この文の場合、「私たちが後に発見したようなことなのだが、私たちはその状況を完全に見誤っていた」と訳すのが適当なのでしょうか?またこの例はwhichでは置き換えられないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
継続用法の関係代名詞は、「接続詞+代名詞」に置きかえることができます。そしてこれは継続用法の基本事項です。 (1)I picked up the apples, all of (which) had gone bad. →(2)I picked up the apples, (but) all of (them) had gone bad. (それらのリンゴを拾ってみたが、すべて腐っていた) (3)She was kind to other boys, (which) made me jealous. →(4)She was kind to other boys, (and it) made me jealous. (彼女がほかの男の子たちにも親切にしたので、僕は嫉妬した) 例文(1)のwhichは、例文(3)でbut+themに分解されています。このときthemはthe applesのことを指していることがわかります。そしてこのapplesが、(1)のwhichの先行詞だということになります。 同じ考え方で、例文(4)のwhichの先行詞が、She was kind to other boysという文だということがわかると思います。この方法をご質問の文に適用すると、 (5)We had completely misjudged the situation, (as) we later discovered. →(6)We had completely misjudged the situation, (as) we later discovered (it). となり、例文(6)のitが、We had completely misjudged the situationという文の内容を指していることがはっきりと分かります。つまり、ご質問の中で訳されていたとおり、 「私たちが後に発見したようなことなのだが、私たちはその状況を完全に見誤っていた」 という訳しかたになります。確かに例文(5)のasをwhichに置きかえることも可能ですが、「それは…であるが」という意味をはっきりさせたい場合には、asを使います。asを使った場合、「それは…であるが」と「…のように」という訳し方に限定されます。
その他の回答 (2)
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
as は「~のように、~なので」という意味を根底に含みつつ、「~であるが」という意味を表すと思います。 「のちに分かったことであるが、我々は完全に状況判断を誤っていた。」 which でも置き換えられますが、 As we later discovered,we had completely misjudged the situation. と asは主節の前に出せるのに対して Which we later discovered,we had completely misjudged the situation. とは言えない という違いがあるかと思います。 参考まで………
お礼
toko0503さんどうもありがとうございます。またお礼が遅れてしまいまして大変申し訳ございませんでした。 確かに継続用法のwhichは前には出せませんよね。おっしゃる通りです(でも気づかなかったです・・)。
- tasogare32
- ベストアンサー率46% (208/446)
このasはもともと接続詞のas(~のように)の変則的使い方であり、意味上は接続詞asと非常に近いと考えてもよいと思います。したがって「~のように」の意味を含んでおります。 お示しの文は「私たちが後になって気がついたように、状況をすっかり見誤っていた」というようのが本来の意味合いです。 ただ接続詞とするには他動詞のdiscoveredに目的語がかけている、という点で関係代名詞として扱うものです。昔はこういうのを疑似関係代名詞と呼ぶこともありました。thanなども同類です。 もちろんwhichと書き直すことも出来ますが、文のニュアンスが変わってきます。
お礼
tasogare32さんどうもありがとうございます。 なるほど関係代名詞のasはとにかく「主節の内容のようなこと」と考えてよろしいのですね。 それにしても「私たちが後になって気づいたように」というシチュエーションがうまく頭に浮かばないのです。「後になって気づいた」と言い切っていればわかりやすいのですが・・・。
お礼
Poerさんどうもありがとうございます。そしてお礼が遅れまして大変申し訳ございません。 継続用法が「接続詞+代名詞」に置き換えられるのは学校で習いました。つまりas「それは~であるが」の場合はbutが、asの場合は接続詞の「様態」の意味が出てくると考えればよいわけですね。