- ベストアンサー
イジメや校則問題と違って、車のルール違反だけはなぜ皆やってるで片付くの?
タイトルそのままなのですが、なんで車のルール違反は一般的な問題で片付いちゃうんでしょう? イジメだと絶対いじめる方が悪い!とかいう意見ばかりです 高校の校則破りも、守れないならそこに入らなければいいとか 守れないなら辞めればいい!って意見がたくさん出てます じゃあなんで車の速度超過とかは、流れがあるから仕方ない!とかになるんでしょう? 下手したら人を殺しちゃう訳だしどうにも分かりません 危ないのは速度超過、煽り行為、信号無視、指示器なし、今思いついたのでこれです 校則とかイジメと違って、即命に関わる問題だと思うんです いじめ問題なんかは大人も関係のあることだし、単に自分たちが困るからだけの問題ではないような気がします それに警察がいたら全て気をつけるって事は、悪いと気付いてるはずなんです でも警察の前以外では別に気にする様子もない こういう問題ってどういう心理からくるのでしょうか? 車以外にもゴミも比較的皆やってるからで片付いてる気がします。 心理学が適当か分かりませんけど、すごく気になるのでお願いします
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特設カタゴリーでも回答させていただいた者です。 私もこの問題は気になるので、ここでも参加させてもらってよろしいでしょうか。 今回は、少し角度を変えてみたいと思います。 例えば、高速道路というものの存在をdakara222さんは、どう思いますか? 私は、人間が車を運転するだけでも大変なことなのに、 あんな100キロも出して車を運転する、 しかもそれが公然と認められているということに、強い疑問を持っている者です。 100キロで運転するなんて、人間の能力を超えた行為だと思います。 仮に、殆どの人がうまくできたとしても、 能力の限界ぎりぎりで走っている方も、かなりいる筈です。 規則云々の問題ではなく、人間としての能力の問題です。 高速道路の事故原因は「速度超過」「車間距離不保持」「無理な割り込み」 などが多いようです。 しかし、実はこれは法定速度を守っていても、教えられた通りの車間距離を保っていても、 起こりうる事故ではないのか、と私は疑っています。 つまり、法律自体が人間の能力を過信しているのではないかという事です。 主にスピードに反応する能力に対しての過信という意味です。 では、なぜ過信する事が必要なのでしょうか? それは突き詰めれば、国民の殆どが速やかな地域間移動や、スピード配送・物流などによる恩恵を、 当然の事として享受しているからでしょう。 非常に単純な例を上げれば、同じ商品を注文する場合、 少しでも早く届けてくれる会社を指定するでしょう。 決して、多少遅くてもいいから「安全運転」をする会社を探そう、 などとは夢にも思わないでしょうね。 このような国民的要求に基づいて、法律が定められているわけです。 高速道路は不要だという人は、これらの恩恵を拒否できなければなりません。 一般道の速度制限についても、同様の事が言えると思います。 原子炉融解の危機がありながら、原子力発電所はなくなりません。 皆が電気エネルギーを必要としているからです。 暑くてもエアコン我慢する、と言えば減らせるでしょう。 それと似ています。 制限速度を守りながらでも、経済活動に何ら支障は出ないというコンセンサスが得られて初めて 「法定速度」が実効性のあるものとして、意味を持つのだと思います。 つまり、「速度違反をする者」だけではなく 「速度違反をさせる者」にも問題がある、という事に気付くという事です。 長くなるので(ってもう十分長いですが)この辺でやめますが、 どちらにしても、この辺りから掘り起こした論議をしないと、 「速度」に関する根本的解決は望めないように思います。 以上が 「>じゃあなんで車の速度超過とかは、 流れがあるから仕方ない!とかになるんでしょう?」 というあなたの問いに対する、私の考え方です。
その他の回答 (10)
- betagamma
- ベストアンサー率34% (195/558)
高速道路は、実は使ったほうが安全です。人を轢いてしまう可能性が、ほとんどないわけですから。実際、高速道路を歩いている人を轢いてしまった場合、罪には問えないことも多いです。 ですので、同じ速度超過でも、高速道路での速度超過と、一般道での速度超過では、一般道の方をしっかりと守らなければならないと思います。 ただ、100kmが限界を超えている、というのは、その通りだと思います。だんだん産業界にも認識されてきたようで、安全のために、90kmぐらいのスピードで走っている(おそらくリミッターがついている)トラックも高速道路でよく見かけます。 セルフのガソリンスタンドは、急いでいるからというよりも、人件費削減の意味合いが大きいと思います。 スピード重視の主な原因は、場所代削減だと思います。例えば、コンビニ一つ考えてみても、商品が早く届かなければ、商品が届かないので売り切れとするわけにはいきませんから、商品を店のどこかにためておく必要がありますね。そうすると、商品をためておく倉庫などの場所代が必要になってしまうわけです。 コンビニ限らず、工場・スーパーなどでも同じ話です。商品が早く届かなければ、原材料・商品の在庫が補充される間隔が長くなりますから、その間在庫を置いておく場所代が発生するわけです。特に、日本は狭いですから、場所代は高いです。 商品を安くするコスト削減の方法は色々ですから、一概に安い商品が場所代を削減した結果であるとはいえませんが、場所代節約がコスト削減の定石であることは確かです。売り切れに困らずにものが買えるのは、スピード重視の恩恵の一つといえます。
お礼
私も高速道路は人が飛び出してくることがないので、一般道とは違うと思います 逆に言うなら一般道を時速70kmなんかで走って、本当に人が飛び出してきたときなどに反応できるのかと思います 最近はやっとのんびり走るトラックなんか出てきましたよね! 私は高速道路を走らないので、その速度では未体験ですが 佐川急便さんなんかは60km以上一般道でも出さないですし とりあえず社会全体を見直さないとダメって事ですね^^; ここまで深いとは思いませんでした ありがとうございました^^
- BURURUN
- ベストアンサー率25% (48/185)
>ただ今の違反してる大人は自由にしてるけど、責任って伴ってるんですか? 取締りを受ければもちろんその責を追う事になります。 違反点数の加算、累積点数によって免許停止・取り消しなどの行政処分 罰金・反則金の支払い、また交通刑務所への収監などの刑事処分です。 私の場合ですが、最悪な馬鹿を繰り返して三年間の免許取り消し処分を受けた事があります。 (ただし人を轢いたり、ひき逃げをしたり、当て逃げをした事はありません) そのため普通免許を取得したのは20歳の時です。この3年間は本当に辛かったです。 この免許を取得できない辛さ、取締りの恐怖感があるため、現在29歳ですがゴールド免許です。 嘘のような話ですが本当ですよ。
お礼
取締を受ければ責を負うんですね 確かにその通りですけど、何か命の責任を負ってる割には小さいですね(笑) ありがとうございました^^
- kobarero
- ベストアンサー率29% (106/361)
言葉のマジックに陥っていると思いますよ。 >イジメだと絶対いじめる方が悪い!とかいう意見ばかりです ここでは、「イジメ」とは何か、「イジメ」をしたときの罰則は何かが明確に規定されていませんね。例えば、「消しゴム貸して」と言われて、「いやだよ」と言ったら「イジメ」なのか、あるいは、言葉で馬鹿にされ、腹が立って殴り返したら、どっちかが「イジメ」なのか....そういう具体的な内容が、全く定義されていませんし、罰則も規程されていませんよね。ということは、「イジメだと絶対いじめる方が悪い!」という言い方は「良くないことは絶対によくない!」と言っているのと同じことですから、これは、その通りだと言うしかないですよね。でも、実際は、何がその通りなのか、具体的な内容がないわけですね。 従って、もし、「イジメ」についても、具体的に「イジメ」とは何か、その罰則は何かを決めて文書化していれば、校則や交通規則と同様な問題が起こると思います。 しかし、本当に「イジメ」とはどのような行為なのかについて、校則や交通規則のように客観的かつ公正に定義できるのでしょうか?私は、それが本当の問題だと思います。 「イジメ」とは何ですか?
お礼
もう完全に分けてしまってますので、また同列に考えると言うことができないんですが 罰則が規定されているかどうかの違いなんですね ありがとうございました^^ 私ももう「イジメ」の定義は分かりません
- BURURUN
- ベストアンサー率25% (48/185)
まず、交通ルール違反もイジメ問題も、してはいけないという点では同じですし 交通違反をすると「皆やってる」では片付きません。 なぜイジメをしてはいけないか。簡単な事です。道徳に反しているからです。 学校では道徳に反する事を教えませんし、そのような事をしていると注意するのが当然なのです。 車の速度超過については、これは違反は違反なので、取締りを受けると「皆やっている」は絶対に通りません。 必ず切符を切られます。 では何故現実に速度超過をしている車が取締りを受けない事があるのかというと 主に3つの理由で説明されます。 一つ目は、取り締まりに当たる警察官の不足。 二つ目は、客観的に判断した場合、より現実に即した法の適用がされるべき、と考えられる側面があり、また法にも現場の判断にもそのような遊びは持たされています。具体的に言えば、15km/h速度オーバーしていても、それが現実に沿った速度であれば黙認されるという事。また、一つ目の理由の観点から、重大な違反よりも軽微な違反の取締りを優先させる事はなかなかできないという面もあります。 三つ目は、ある法律によって、国民全体が犯罪者となってしまうような法律は現実的な物ではないという観点があります。 (明らかな)速度超過、煽り行為、信号無視、指示器なし(指示器は場合によっては) これらは交通警らのパトカーに現認されると、まず間違いなく取り締まりを受けると思っていいです。 またゴミのポイ捨ても「皆やっているから」では通りません。条例や軽犯罪法、不法投棄罪が用意されています。 最後に、自動車、二輪車を運転する人は免許を取得し、交通法規に則って運転する事が法によって定められています。この交通法規に違反した場合、行政処分、刑事処分の対象になり、運転者が全ての責任を負う事になります。 中学生・高校生は親権者、法によって保護されていて、また刑法の適用外です。成人の場合、具体的な被害を生じさせると刑法が適用されますが、少年の場合、その代りをするのが親権者であったり校則であったり教師であったり、最終的には少年法なのです。 成人と違い、少年は刑事罰を受ける事がありません(凶悪犯罪を除く)。少年法は更正・教育を目的としています。 このように大人は校則や教師から縛られる事がない代りに、全ての行動に責任を負わなければなりません。 自由と責任、これは秩序のある社会では必ず一組になっている物であり、責任を伴わない自由はありえません。 少年はこの自由と責任を学んでいる段階なのです。
お礼
>国民全体が犯罪者となってしまうような法律は現実的な物ではない これが一番納得できるような感じですね ただ今の違反してる大人は自由にしてるけど、責任って伴ってるんですか? ありがとうございました^^
- ahoaho_hiro
- ベストアンサー率14% (54/381)
ahoaho_hiroです。 >違反を正しいと思っているからやってる、と回答頂いたと思っていいんですか? 説明が足りなかった様なので、私の考えをもう少し。 違反を犯す時って自分の中で葛藤がありますよね。 悪いと解っているけど、何かしら理屈をこねて自分の中で正当化する。 正当化できた時は違反が正しい事になる。(もちろん、当人の頭の中で) 正当化出来なければ、違反しません。
お礼
大きく勘違いするところでした ありがとうございました^^
- ahoaho_hiro
- ベストアンサー率14% (54/381)
「速度超過は仕方ない!」という意見が多く出るのは、自分もやっている、という人が多いからだと思います。違反と解っていても、自分の事は正当化したいわけです。 車を運転する人なら、99%が何らかの違反をしています。(私も速度超過は毎日やってます。ガチガチに規則を守るなんて無理です。) しかし、いじめや校則違反を今現在やっている人はそんなにいませんよね。(多くの人は、過去に犯した過ちは忘れます。) 他人からの目なんて気にせず、自分のやっていることは正しいと思うのが人間じゃないでしょうか? (正しいと思っているからやってるんです)
お礼
>自分もやっている、という人が多いからだと思います これは仰るとおりだと思います!それに至極当然のことです もうイジメと比較するのは辞めたのですんなり入ってきますね イジメと混合してたので余計混乱してたのかも知れません 確かに何らかの違反をしているのは事実でしょう 私も絶対していないという自信はありません。 最後の所ですが、正しいと思っているからやってるというのは、 違反を正しいと思っているからやってる、と回答頂いたと思っていいんですか? もし意味を取り違えてたらかなり重要な問題なので… ありがとうございました^^
- 2necchi
- ベストアンサー率33% (20/60)
ご質問の内容、心情的には分かるのですが、「イジメ問題」と「自動車のマナー違反」というのはちょっと比較するには違いすぎるトピックと思います。 自動車社会というものは、免許を持っている人たちにより形作られています。免許を持つに至るまでに、危険であるのはどういうことか、レクチャーを受けています。たとえば信号無視という意味では、今赤になったばかりなら、歩道が青になるまでに数秒余裕があるという知識があるため、「大丈夫」と思ってやっている。「指示器なし」は道に迷ったり、近くに車や歩行者がいないと思ってやっている。全て「これは安全の許容範囲だ」とおもっている。心理としては、「これは違反だけどたぶん危険ではないだろう」という甘えから来ていますね。 自動車同士の煽りなんかは、免許を持っているもの同士、互いの技術をある程度尊重しているからこそできるわけです。視点を変えれば。 それに比べて、イジメというものは、「自らが傷つかない上で/傷つかないから、他人を傷つけて自分を優位にしよう」という心理ですね。これは悪意です。 この心理を仮に自動車社会で実践するとすると、例えば「赤信号で並んで停まっているウチに隣の車のタイヤを外しちゃえ!」とか、「対向車に石を投げて窓ガラス割っちゃえ」いうくらいのことになります。意図的に危険を生み出しているわけですね。これは自動車社会でやったら殺人罪です。 総括すると、 イジメは悪意に根ざして行われているものなので問題性が高い。車の違反は、「甘え」に根ざしているものであり、安全遵守の考え方から言うともちろん悪いことだが、違反=事故となるとは限らないため結果論事故らなければOKと思われている。 というところでしょうか。 ちなみに「イジメ」と「校則問題」も全然レベルが違う話です。 校則問題というのは質問者さんにとっては身近かもしれませんが、言ってみれば思想上の議論なので、まさしく「どっちでもいい」→「守れないなら入らなきゃいい」という結論に片付けられる。学校や日教組の思想についてはおいおい分かってくると思いますが、少なくとも「イジメ」vs「交通違反」という議論とはまた全く違うものになります。
お礼
半分以上の疑問が解決できました 全く関係のないイジメや校則問題をだしたのはまずかったですね^^; とりあえず互いの技術をある程度尊重していると言うより、 ある程度過信してやっていると私は思うのですがどうでしょうか? 何にせよ、半分以上自分の中で疑問が解けてきたことは嬉しいです! ありがとうございました^^
補足
回答を読んでみると確かに全く違った次元の問題と分かりました! でもですね、例えば信号無視でも歩行者でも信号無視をする人はいます 車の方が危ないですよね。それに交差点の事故なんてしょっちゅう話に聞きます だからこれは余裕があるとはとても思えないんです。 それに指示器なしも、指示器の有無で横断歩道を渡る歩行者もいます 歩行者優先のはずなのに車が突っ込んでくるから、指示器で判断することがあるんです そこに指示器なしでくると即事故です。 煽りなんかも恐怖でハンドルミスが誘発されるかもしれませんし… 仰るとおり全て甘えですけど、どう考えても即事故に繋がるって知識であるはずなんですよ どこをどうすれば事故をしなければいい!って判断ができるのかが不思議なんです 60kmを守ろうとして62,3kmなら分かります トラックの後ろで信号が見えなくて黄信号なら分かります でもそうじゃないのって理解できないんです 毎日事故が起こってるじゃないですか? それなのに事故らなければOKって、ルールも守れないのに どうやって事故らないって自信が出てくるのか分からないんです それにこういうところで質問した場合って、直接運転してる所に質問してる訳じゃないです なのに流れがあるから仕方ないとか、それくらい大丈夫だって回答がくることが分からないんです
- boxwood17
- ベストアンサー率41% (107/256)
>校則とかイジメと違って、即命に関わる問題だと思うんです 車のルール違反は事故が起きれば確かに命に関わる 重大な問題かもしれませんが、多少ルール違反を しても事故を起こさない限り、迷惑に感じたり苦痛 に思うような人が、いじめと比較していない、もしく は少ない、いたとしても期間が短い、ということなん じゃないでしょうか。 もちろん煽りや指示器なしは前後の車にとって大変 迷惑な行為ですが、スピード超過などは事故しなけ れば誰も困らない、と考える人も多いんじゃない でしょうか。 警察に捕まるのは運が悪かった、という考えの人も 多いと思います。 警察がいたら気を付けるのは、捕まって点数をひかれたり 反則金や罰金を払うのが嫌だから気を付ける、という 人のほうが多いからだと思います。 それに対していじめは、いじめられる対象が明確に いて、かなりの期間、深刻に苦痛を感じるという点で 車の違反よりもタチが悪い、というイメージがある ので批判の対象になるのでしょう。
お礼
事故を起こさない限りなんですが、事故を起こしたら人が死んでしまいます^^; 決して起こしてはいけないことですよね とりあえず自分が困らないし、直接誰かが迷惑してると思ってないって事なんですね ちょっと違うかな? 誰かが迷惑をするのは事故を起こしてからだと思ってるからかな? 交通事故ってそんなに軽く見られてることにびっくりですね^^; #3さんの事じゃありませんよ! ありがとうございました^^
- buhyon
- ベストアンサー率17% (13/73)
車の違反だけじゃないでしょう。 法律違反をした事の無い人は居るでしょうか? 軽微な法律違反は誰でもしてますが、 それを取り締まる事は、実際不可能です。 それは、モラルの問題なのですがね。 日本人は無宗教の人が多いからモラル感が無いとか言いますね。 ドイツ人やイギリス人なんかは、 色々と規則を作って、それを守るのが好きな国民だったりしますね。 例えば、深夜の赤信号。 何処をどう見たって車は来ません。 渡りますか? 待ちますか? 渡れば信号無視ですね。 日中に子供の見てる前では渡りません。 車が来てたら渡りません。 見通しが悪かったら渡りません。 法律の後にモラルがあるのじゃなくて、 モラルの後に法律があるのです。 モラル的に許されて法律に反してる事は、 自分の責任でリスクを犯して法律違反をしなさい。 法律で罰せられなくても、 モラル的に許されなかったら、 してはいけません。 これで、どうでしょうか。
お礼
とりあえずモラル感がないからダメなんですね 何となく分かった気がします! そのモラルの基準が個々人で違うからこうまで私の意見が極端になってくるわけですね 車を運転してて私が挙げた例の行為をしてる人は、その範囲はモラル違反ではないと認識してるという感じでしょうか ありがとうございました^^
補足
私も軽微な法律違反はしてしまっています 小石を蹴ったこともありますから^^; ただ速度超過などの、一瞬の判断のミスで命に直結する問題がモラル的に許されるんでしょうか? 私がモラルを勘違いしてたらごめんなさい。 法的にもモラル的にも私はダメだと思うんです。 例えば60kmの道を60km~62,3kmならモラル的にも仕方ないと思います でも60kmの道を65km~だとちょっと問題かなぁと思うんです って今回はこういう話ではないですね^^;
- tookrow
- ベストアンサー率32% (19/58)
結局、いじめも校則も車も、違反している人は見ていないところでは関係ないと思っていると思います。 僕らもそうでした。 去年、一度みんなで1人の人をいじめたことがあります。 先生の居ないとこではやって、いるとこでは見て見ぬフリ。 ただ、いじめや校則違反は見つかりやすく、車は見つかりにくいってことですかね いじめや校則っていうのは、身近で先生が見ています でも、車の違反は、警察が四六時中見ているわけではありませんからね。
お礼
早速の回答ありがとうございます^^ 車も皆が見てるじゃないですか? 例えば事故が起こったら猛烈に批判されます 実際周りの人間に聞いても、車に関しては流れがあるからという意見も多いんです ここでもちょこちょこ流れがあるからという意見を見かけますし… 実際流れがあるからって事で何でそれで済むんだろう??って事なんですよね 確かに取り締まる人間に見つかるのを考えると、学校や職場は即見つかる可能性がありますけど やっぱり警察が見てないからだけなのかな?^^;
お礼
私は普段から高速道路は使わない主義なので、教習で走っただけですね^^; 助手席に乗ってなら数回はありますが 私も100kmは限界を超えてるように思います 70kmでも早いと思いますからね(笑) で、確かに次に私が質問しようと思っていた事なのですが 本当にスピード重視なんですよね!これには驚きです 私は商品を注文しても1週間くらいで届けばいいやって感じですし、 ファーストフードもセルフのガソリンスタンドも違和感を感じています そんなに急いでどうするんだろう?って 電気の話ですけど、確かにこれは私も何も言えないですね パソコンを使ってますから電気はどうしても必要です ただエアコンは使ってないです とりあえず私も長々と書いてしまいましたが、「速度制限をさせる側にも問題が多々ある」ですね ここまで難しいことだとは思っても見ませんでした^^; ありがとうございました^^