• 締切済み

経済学の学び方

数式が分からなくて困っています。どうやって勉強したらよいでしょうか。 数学をやらなくてはいけないとは思うのですがどこから手をつけいいのやら?

みんなの回答

noname#112031
noname#112031
回答No.3

経済学部出身者です。 高校二年から三年にかけて習う微積分や代数が基礎になるので、この辺りがマズイならばいっそ中学数学からやり直す方が良いような。 微積分や代数の意味が大学経済学では重要になります。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

経済学部の院生です。 もし、質問者の方が学部生で就職を考えているのであれば、数学は四則演算と微分で充分です。偏微分などというとおどろおどろしく聞こえますが、他の変数を定数と考えているだけなので、大した違いはないです。また微分も、合成関数の微分くらいが分かっていれば充分です。 この辺りの勉強には、高校の数学の参考書が参考になるでしょう。今の区分がよく分からないので、分野(数I、数IIなど)はよく分かりません。 こんな事よりも、数式が何を言っているかという方が重要です。数式とは一種の言語ですので、その意味を正確に読み解く方がより重要になります。

567ftf5t3
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 大学にはいっていません。学歴は高校中退です。昨年から司法試験を受けたいと思い。受験資格がないのでまず一次試験ということで経済学も勉強しなくてはいけなかったのですが、はじめは数式などはとばして読んでいたのですが本をよんでいてとても興味を惹かれて、きちんと理解したいと思い質問させていただきました。 やはり、きちんと理解するには大学にいったほうがよいのでしょうか。

  • guowu-x
  • ベストアンサー率41% (33/80)
回答No.1

とりあえず、線形代数学と微積分学をやりましょう。 まったく数学をやっていないなら、 A.C.チャン『現代経済学の数学基礎』(CAP出版) の上巻からはじめてみてはいかがでしょうか?

567ftf5t3
質問者

お礼

ありがとうございます。『現代経済学の数学基礎』を買ってみます。

関連するQ&A