• ベストアンサー

経済学を学ぶための数学を身につけるには?

経済学はかなり高度な数学を使うと聞いています。 日本史受験で慶応の経済学部に進学した先輩から聞いたのですが 数学で受験していなくても高校で2Bまで習ったことさえあれば、根気とやる気さえあれば大学で習う数学は身につけることはできる、 理系だったり数学が得意でも、大学の数学はまた別物だから必ずしもできるとは限らない、高校までの積み重ねがやや弱くても大学の数学で習う微積や統計学などは高校までとは別物でつながりは強くないから大学からまじめにやれば高校までの数学の出来不出来はさほど関係ない と聞きました。 これってある程度あてはまるんでしょうか? その先輩は数学で受けて入ってない分、大学の数学をがんばったそうで いまでは数式バリバリの理論経済も理解できるようになり経済学の線問的な学問書も読めるそうです。 わたしもこれから経済学部で学ぶのですが 専門的な経済学を理解できるようになるため、数学を身につけたいです。その履修の段階や手順や学ぶべき科目や教科書を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.1

バリバリの理論経済が理解できるとなるとかなり数学に力を入れる必要があると思います。 リンク先に1年の前期のうちに理解しておいたらいいかな?程度の経済系の基礎数学が出ていますので見てみてください。 仮に数III,数Cを学んでいないようであれば急ぎ学習を。 高校レベルの数学は最低限の基礎知識です。 学科にもよるのでしょうが、私の居た学科はカリキュラムの1/3が数学系の講義・演習で占めていて、授業は一部数学科との共通講義、3年の演習は数学科の院生と合同演習でした。 半数が院に進む状態で。 下記が大学1年でやったと思う数学のテキストです。 統計の教科書はどうも思い出せません。 線形代数入門:東大出版 線型代数演習:東大出版 (最近、線形代数の基礎っていうのも出たみたいです) 線型代数学:佐武一郎 集合と位相空間:岩波書店 解析概論:高木 最先端の経済学をやるには最近の主流は学部は理学部で、院から経済学部になってきています。 数理経済や計量経済の教授・講師の半数は理学部卒の修士から経済学部が多かったです。

参考URL:
http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/course-temp/introduction/basicmath.pdf

その他の回答 (3)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.4

もともと経済学は社会現象を数理モデルに置き換えようとしたものです。 経済学も触りだけをやるのなら、数学は中学生並みでもいいんですけどね。 本格的にやるとどうしても色々な曲線や直線を扱いますから、 分析上微積と統計学は必需品になってきますね。 産業構造やマクロ経済学を扱うようになると行列演算が欠かせません。 例えば産業が50個あって50X50のマトリックスを形成したとき 行列演算を利用してコンピュータで解析しないことには無理です。 人間の手で計算するには限界があります。 線形代数というのはこの行列演算が中心ですね。 高校までの出来・不出来が関係ないというのは驚き。 今と昔ではやり方が違うんですかね。 でも文系と理系で違うかもしれませんね。 理系は別物ってことはないと思うけど。。。感性の問題かな?

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.3

 経済学の中で、どの分野へ専攻するのか決める前ですから、普通に必要とされる数学を勉強されればいいと思います。  線形代数、微分積分、統計は必要不可欠なので、勉強してください。集合や位相も必要に応じて。  No.1の回答にある佐武一郎「線形代数」共立出版は名著として推薦されることが多い本です。  東大出版の杉浦は好みが割れそうです。難しく感じるようなら、志賀浩二の数学30講シリーズの1、2、3くらいを1、2年のうちに読んでおくとよいでしょう。大丈夫だとは思いますが、これらが難しく感じるようなら、宇沢弘文の「好きになる数学入門」シリーズを読んでみて下さい。  数学に慣れてくれば、神谷・浦井「経済学のための数学入門」東大出版、西村和雄「早わかり経済学入門」東洋経済あたりも読めるようになると思います。  高木「解析概論」は高級ですね。最近はこれを読まなくてもよい気がします。  ミクロ経済理論に興味があり、上記の「早わかり経済学入門」が分かる程度になれば、丸山徹「数理経済学の方法」創文社を読むのもよいでしょう。  統計は、宮川公男「基本統計学 新版」有斐閣が自習向きだと思います。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

なぜ高度な数学が要求されるかというと、最近の経済学は 複雑系のシステムを解析しなければならないからです。 1次関数のようなマルクス主義経済論では語れません。 なので、統計や金融工学などの数理処理が必要になります。 しかし、いきなりは無理です。入学後に担当講師などに相談 するのが一番よいです。