• ベストアンサー

日本人っぽさがよく現れていることわざ

英語の授業で上記のテーマについてディスカッションします。 日本語でいいので、どなたかいいことわざを知りませんか? 果報は寝て待てって、日本人っぽいですか? おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.20

・「転石に苔生さず」 英語にも同じようなことわざ(ローリングストーンズ・・・・云々)がありますが、日本の意味とは真逆です。 うろ覚えで申し訳ないのですが、英語の意味では「フットワークの良さを推奨」しており、日本の意味では「一所にじっと腰を据えることを推奨」する感じです。 「転がる石に苔が生えない」という同じ現象を、英語圏では「老いても尚、溌剌とした様子」と解釈して良しとし、日本語圏では「侘び寂がなく落ち着きがない様子」と解釈して諭しているところなど、如何にも「日本の文化」が前面に出ている気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.4

「郷に入りては郷に従え」  日本人は古くからの慣習も大事にしますが、  新しい習わしへの順応も素早いです。 「出る杭は打たれる」  日本では、目立たぬこと、平凡であることが  美徳とされていますね。 「沈黙は金、雄弁は銀」  日本では黙して語らぬことが、美徳とされています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.3

「和を以って貴しとなす」   現在は薄くなっていますが、日本人の心の原点

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「出るくいは打たれる」 日本人らしさがあらわれているようなきがします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「石の上にも3年」 いかにも日本人っぽい感じがします。 私を含め、今の人にはちょっと違うのかもしれませんが、親の世代の人なんかは、我慢して辛抱して育ってきたのだな。と思いますので・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A