• ベストアンサー

日本人っぽさがよく現れていることわざ

英語の授業で上記のテーマについてディスカッションします。 日本語でいいので、どなたかいいことわざを知りませんか? 果報は寝て待てって、日本人っぽいですか? おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.20

・「転石に苔生さず」 英語にも同じようなことわざ(ローリングストーンズ・・・・云々)がありますが、日本の意味とは真逆です。 うろ覚えで申し訳ないのですが、英語の意味では「フットワークの良さを推奨」しており、日本の意味では「一所にじっと腰を据えることを推奨」する感じです。 「転がる石に苔が生えない」という同じ現象を、英語圏では「老いても尚、溌剌とした様子」と解釈して良しとし、日本語圏では「侘び寂がなく落ち着きがない様子」と解釈して諭しているところなど、如何にも「日本の文化」が前面に出ている気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • willwork
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.14

「出る杭は打たれる」ですかねぇ。 #ホリエモンをTVで見るたびに、この諺が頭の中をよぎります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • damm
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.13

今の日本を表している諺なら… 「船頭多くして船山登る」じゃないでしょうか…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enigma77
  • ベストアンサー率8% (22/261)
回答No.12

『仏の顔も三度』 もともと信仰心の無い日本人らしい諺だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

・井の中の蛙大海を知らず ・触らぬ神に祟りなし ・地獄の沙汰も金次第 ・虎の威を借る狐 ・武士は食わねど高楊枝 ・山椒は小粒でもぴりりと辛い ・能ある鷹は爪を隠す ・虎は死して皮を残す

参考URL:
http://souhachi.nce.buttobi.net/kotowaza/index.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKUJIMA
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.10

「秋茄子は嫁に食わすな」 憎らしい嫁には、美味しい茄子を食べさせるのは、もったいない。 秋茄子は体を冷やすから、大事な嫁に食べさせる。 秋茄子は種が少ないので、子種ができなくなるから食べさせるな。 季語と解釈が不明なところなど日本っぽい?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.9

こんにちわ。 「朱に交われば赤くなる」  人間は友人や環境によって良くも悪くもなる。 日本人って、「みんなが持ってる」とか「みんながやってる」というのに、弱いような気がするのですけど、どうでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.8

「負けるが勝ち」 というのがいかにも日本人らしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo-pooh
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.7

やはり・・・ 『柔よく剛を制す』 でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11513
noname#11513
回答No.6

『出る杭は打たれる』 『喉元過ぎれば熱さを忘れる』 『長いものには巻かれよ』 『さわらぬ神に祟りなし』 『郷に入っては郷に従え』 こんなところでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「井の中の蛙大海を知らず」ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A