• ベストアンサー

ス-パ-銭湯と江戸の銭湯の共通点

卒業論文で銭湯の歴史について調べ、銭湯の現状を踏まえた上で江戸時代の銭湯を中心に銭湯の役割・可能性を地域コミュニティの視点から調べようと思っていました。 それを指導教官に伝えにいったところ「銭湯の役割・可能性を提言するのは論文としてはおかしい。」 提言するというのが論文的におかしいらしいです。 現在ス-パ-銭湯がたくさんできているが、実は江戸の銭湯のコミュニティの流れをうけついでいるものなんのだよという風にしたらいいといわれました。 コミュニティを主観においた場合江戸の銭湯とス-パ-銭湯の共通点てあると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

江戸時代の銭湯はいわゆる湯屋という機能だけでなく、二階で湯女というサービスガールが酒肴も出したようです。  風俗を乱すというので法令で禁止されたようですが・・・ この後碁、将棋盤をおいて娯楽や、茶飲み話の場としての機能を担ったようです。 現在のスーパー銭湯なるものをよく知りませんので比較などはようできません。

その他の回答 (2)

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

>どこからの情報ですか? テレビの経済番組で、ス-パ-銭湯を最初に作った社長さんか何かのインタビューで聞いた記憶がありました。 会社名や番組名などは、憶えていないので申し訳ないです。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

どちらも、複合型の娯楽施設でしょう。 奥さんの社交場が井戸端ならば、男の社交場が銭湯だった。 というか・・・そもそもス-パ-銭湯は、江戸の銭湯文化を研究して作られたんじゃなかったっけ?

kennji1219
質問者

補足

ありがとうございます。 どここからの情報ですか? なにか情報あったら教えてください

関連するQ&A