• 締切済み

お願いいたします

銭湯について調べています。文献など読んだのですがわからないことがありますので是非教えていただきたいと思います (1)江戸時代の銭湯に関する本を読んでいたら徳川幕府の安泰も明治維新の成功も銭湯における民意の把握や民意の形成によるものではないか?とかかれていました。いろんな本を読みましたが見つけることができませんでした。それを実証できるような文献や情報がないでしょうか? (2)現在公共の場としていろんな施設がありますが(公民館・体育館)など地域のコミュニティ-としての役割を銭湯と比べて考えた場合どちらのほうが大きいと思いますか? (3)現在人とのつながりが希薄になってきていると言われてますが、その原因のひとつとして町の社交場として栄えていた銭湯の減少との関連性はあると思いますか?

みんなの回答

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.1

 (1)(2)に関しては、「裸の付き合い」と言う言葉があるくらいですから銭湯や温泉の役割は大きかったと思いますよ。証拠文献はわかりません。公民館や体育館は毎日人が集まるところではない(←少なくとも私の地域では)ので、毎日誰かしら人がいる銭湯には劣るかと思います。  (3)以前テレビか雑誌でそれに似たことを発表してました。私もすべてではないにしろ関連はあると思います。今でも銭湯に行くと年配の方たちはそこでコミュニケーションをとってますね。いまどきの若い人でも銭湯によく通う人はコミュニケーションが上手いと感じます。  余談ですが、銭湯が少なくなった今、その場所は病院に移動しつつあるように思います(苦笑)。  素人の話ですみませんでした。