- 締切済み
どうしてRADIOは“ラヂオ”じゃないの?
RADIOの“DI”は音からいって“ヂ”だと思います。 ローマ字読みしてもラヂオになるはすです。 確か、現代仮名遣いにもラヂオはラジオと表記すべしとの文言はなかったように思います。 どうしてダ行の音を“ジ”と表記するのか、理由をご存じでしたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hide703
- ベストアンサー率0% (0/0)
痔は「ぢ」です。
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
ラジオと表記すべしという文言はあります。また、この中の第1表、第2表に使用するカナが指定されていますが、その中にヂは含まれていません。 (平成3年 内閣告示第2号) http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai.html
お礼
見過ごしていました。ありがとうございます。 ただ、何故「ディ」を「ジ」とするのか、その説明が欠けているように思います。
- yetinmeyi
- ベストアンサー率21% (761/3595)
本当は、レイディオです。 発音ですが。 ラジオは日本語です。造語。
お礼
つまり、本来の発音を無視して強引にラジオにしてしまったということですね? それ以前はラヂオだったはずなのに不思議でなりません。
- pjunk
- ベストアンサー率32% (10/31)
ジとヂの使い分けの規則があったと思います。 基本的にはジを使うこととし、 ヂは 「チ」が濁ったもの 例:鼻血(はなぢ) 「チ」につづくもの 例:縮む(ちぢむ) などに限定されています。 ズとヅについても同じです。 「外来語→ローマ字→カナ」で表記がきまったのではなく、「外来語→発音→カナ」で表記がきまったので、綴りとは一致しません。
お礼
回答ありがとうございます。 ただ、「ヂ」を「ジ」とすると定めたのは、昭和21年の『現代かなづかい』の方ではありませんか? 昭和61年の『現代仮名遣い』の冒頭部には、昭和二十一年内閣告示第三十三号は、廃止する。とありますし、どこにも「ヂ」→「ジ」という項目は見当たりません。 それと、発音で表記が決まるのなら、それこそ「レイディオ」→「ラヂオ」になるのではないのでしょうか。 ついでに言うと、「チチ」が濁ったもの 例:親父が オヤジになるのもまったく納得がいきません。
お礼
そう決まってるからというのは答えではないと思います。 何故「DI」を「ジ」と読むのか、その理由を教えてください。
補足
質問の趣旨と噛み合わないようですので、また改めて質問します。失礼しました。