• ベストアンサー

数学勉強方!

初めて質問させてもらいます。 私は今度受験生になる高校2年の者です。私は、以前からず~っと数学が苦手で、どうしても点数がとれません。 私の学校は進学校なので、今の段階で数学さえなければ難関大学も頑張ればいけそうな可能性もなくはない状況です。でも、数学がかなり足を引っ張っています。 なんとかしなくては・・・。と思いつつ改善されないまま今日に至ります。 どなたか、数学が得意な方or数学を克服した方などどうか私に数学勉強方のアドバイスをいただけないでしょうか?もうなにからしたらいいのかわからないのです>< よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takus69
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.6

まずは基本的な問題をやるのがいいと思います。簡単な問題集を買って来て、最初の解説だけで問題を解いていきましょう。 簡単な計算などは飛ばしがちになりますが、飛ばさずにやらないといけません。頭で理解したのと、実際にやってみるのは大違いです。わからなくなったら最初の解説を読んで、問題を解きましょう。 どうしてもわからなかったら、回答を見てもよいですが、すぐに回答を見ては実力はつきません。最低10分は考えましょう。上手くいかない経験をするから回答を見る意味が出てくるのです。 回答を見てしまった問題は印をつけておいて、問題集が全て終わった後にもう一度解きましょう。 何度か同じことを繰り返すと効果的です。 簡単な問題集を全部解けるようになったら、基本的な知識はついているので、次は応用問題です。大学受験では応用問題が出ますからね。 少し難し目の参考書を買い、例題をしていけばいいと思います。例題はよい問題が多いですから。 今回は応用問題ですから、簡単には解けません。時間をかけて悩んだ方がよいと思います。30分ほどは悩んだ方がよいのではないでしょうか。 先と同じように、わからなかった問題は印をつけ、もう一度解きましょう。 で、全問解けるまでやるとよいでしょう。 時間があったら、例題が全問解けるようになった後で、(例題でない)問題を解くとさらに力がつくと思います。 数学は暗記科目と書いてありますが、近いものがあります。似た問題を解く時に、前の経験を生かして解くって感じですね。 ただ正しい解き方を知るだけでなく、悩むことで間違った解き方(そのやり方では解けないやり方)を知ることも必要です。違うやり方を知ってるから、正しい解き方の理解も深まるのです。 問題集の参考です。 簡単な問題集は学校指定の問題集があると思うので、それでよいでしょう。何種類かあるなら一番簡単なものでよいでしょう。 少し難し目の参考書と言うと私が使っていたものがいいと思うのですが、名前を忘れてしまいました。 青いパッケージで、黄、青、赤があって順に難易度が高かいものです。結構有名なはず。。。例題で構成されており、例題さえとければ十分なものとなっております。 応用問題はたくさん解くよりも、一問一問の理解度が大切なので、お薦めです。

rosegirls
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。とっても参考になります!! 今までの自分を思い起こすと、私は「数学が嫌い」という概念をもってて、しかも簡単な計算は飛ばして黒板の解答を写して満足していたので、これからは自分でも10分は考えてから解答は写そうと思いました>< 何回も解く事も大事ですよね。チャートは妹が持っているので、それをかりて、数学をこれから1年弱頑張ってみます!

その他の回答 (8)

  • byuu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

今年受験を終えたものです。 私が一番いいと思った問題集はマセマの110題問題集です。 問題数は少ないながらしっかり要所は押さえてあるので無駄も少なく、なんと言ってもチャートのように厚くないのでやる気がうせるという事もないです。後、解答もかなり親切に書いてありわかりやすいです。一度書店で見てみるといいと思います。 アドバイス的なことですが、数学は手を動かして問題を解く方がはるかに効率的です。まだ十分時間はあるのですから1日1,2題を目安に焦らず確実に身に着けるといいですよ。 それでは失礼します。

rosegirls
質問者

お礼

確かに、分厚い参考書は見てるだけでヤルキがうせますよね・・・>< マセマの110問題集ってはじめて聞きました!明日にでも本屋に行って探してみようと思います!! ご回答ありがとうございました☆

回答No.8

みなさんが恐らく正当と思われる方法を紹介されているので、ちょっと反則というか普通で無い方法を ちなみに私も回答者さんと同様な感じで、数学は高3までは死んでました。偏差値で言うと40後半ってところでした。赤点とりまくり。。 難関ってのがどの位を指すかで違いますが、偏差値60後半くらいまでは上がると思います。 問答無用で受験用の二次試験問題ばかりを集めた問題集を1冊暗記しました。最初は恥ずかしながら二次関数の解の公式の意味も理解していないレベルだったので、旧帝大クラスの過去問など解けるわけがないのですが、ほんとに無理矢理覚えました。 受験問題ってのは上手く出来ているようで、同じ分野の問題を2,3問も覚えるとセンターくらいのレベルの問題は解ける様になりました。 こんなイキナリきつい問題解くことで、簡単な問題をより簡単にしてしまうって方法もあります。 完全に力技で、数学だけに一日5,6時間かかっていたので、あまりオススメはしませんが。成績は確実に上がると思います。

rosegirls
質問者

お礼

なるほど・・・。そういう考え方もあるんですね!確実に成績は上がりそうですね☆私も二次関数はできたりできなかったり、あやふやな単元です笑 私も模試の偏差値が40~50っていう所をうろついているので、問題を覚えつつ数学の克服を頑張ろうと思います! ご回答ありがとうございました☆

  • shuuji-3
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.7

takus69さんの回答の、 >青いパッケージで、黄、青、赤があって順に難易度が高かいものです。結構有名なはず。 は、「チャート式」だと思います。 takus69さんの回答のとおりなのですが、まずは、基本問題をしっかりと解けるようになることが大切だと思います。 暗記と言っても、公式を眺めていても覚えられません。手を動かして、問題を何度も解くことで自然と身に付くはずです。 来年高校2年になる私のアドバイスなど当てにならないかもしれませんが、がんばってください!

rosegirls
質問者

お礼

やっぱり基本ですよね。私は基本の「キ」の字も「・・・?」という状況なのでかなり危機感を感じています><でも、3年になればそうばかりも言ってられないので、とりあえず、今あるチャートで頑張ります! ご回答ありがとうございました♪♪

回答No.5

数学は暗記科目です。 数学は発想とよく言われますが、受験数学に限って言えば、そうではない場合がほとんどです。数学者のやるような数学は別の場合も多いですが。 1時間かけて1問の問題を解くくらいでしたら、少し考えてすぐに解答を見て暗記してしまうことをお勧めします。そうすれば、1時間で5問は覚えられます。1時間で1問しかやらないのと、5問もやるのでは大きな差です。 過去の大数学者達が何百年もかけてやっと解けた問題を私達凡人が1時間のテストで解けるわけがありません。暗記していないと無理です。 入試問題や模試や学校のテストなど、ほとんど、今までどこかでやったことのある問題のパターンの組み合わせです。じゃないと、誰も解けない問題になってしまう。 学校のテストでしたら、授業で扱った問題を全て暗記してしまえばよいでしょう。驚くほど点数が取れます。当たり前です、暗記してるんですから。 入試対策でしたらその大学の傾向にあった問題集を暗記すればよいと思います。 (※もちろん、数学の暗記とは理解の上での暗記です。)

rosegirls
質問者

お礼

確かに私たちがその場で解こうとしても、解けるわけないですよね。「理解しつつ暗記する」に今日から取り組もうと思います!アドバイスありがとうございました☆

回答No.4

 最近教科書について聞いてきた方がいましたが、教科書をしっかりと理解し、ソコに載っている問題集か学校指定の問題集をこなすだけでも、センターで満点は十分取れるでしょう。(センターぐらいなら、教科書のみでも可能だと思います。)  あとは、No3さんがおっしゃっているように、(学校で集団で受けると思いますが、)模擬試験や定期試験だけをやっても、十分に私学ならば、どこでも受かるぐらいにはなるんじゃないですか?  解法を覚えるというのは、私的には解いた問題じゃないと覚えられないタイプだったので、解いてました。そして、例解の中で使えそうな解法には赤線を引いたりしてました。(東京出版の方の「大学への数学」には、ここで赤線を引いていた部分が、なぜか(というより革新的にでしょうけれど)9割方まとまっていたので、はじめて見たときには「すごい!」と思った記憶があります。  あとは、毎日のノルマをコツコツこなすことですね。

rosegirls
質問者

お礼

私も解かないと覚えられないタイプです・・・><なのに面倒がってしなかったのが悪かったですね。当たり前ですが・・・。 毎日のノルマを確実にこなすことをこの春休みから頑張ってみます。「大学への数学」も書店でチェックしてみますね! アドバイスありがとうございました♪♪

  • 05062412
  • ベストアンサー率13% (53/387)
回答No.3

定期試験や模擬試験等のやり直しはやっていますか? そうゆうのを確実にやり直していくのも方法の一つだと思います。

rosegirls
質問者

お礼

解答を見て適当に写して、分かった気分になってたと思います。見ないでとけるまでがんばります!アドバイスありがとうございました☆

回答No.2

センター試験レベルであれば解法を暗記して繰返し練習をすれば,満点も容易だと思います. で,次のステップを目指すのであれば,そのときにまた質問すればいいと思います. 最初のうちはとにかく解法やパターンを暗記するだけでそこそこいけると思います.

rosegirls
質問者

お礼

センターは得意な人は満点をとれるっていいますよね!私もとりあえず、解法&パターンの理解につとめようと思います。ご回答ありがとうございました☆

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.1

「数学勉強方」とありますが、小学生レベルの国語(漢字)から、やり直した方が良いと思います。 数学(算数)の勉強法としては、まずは計算問題を数多く解いていくことから入るのですが、あなたは、文章問題の意味がわからないレベルに見えます。 いわゆる国語力(基礎学力)がついていないからです。 数学だけ猛勉強するのではなく、毎日新聞を読んで気になったことをブログにでも書いていくことで、基礎学力が養われることでしょう。

rosegirls
質問者

お礼

漢字間違ってしまいました。すみません><ご注意&ご意見ありがとうございました

関連するQ&A