- ベストアンサー
中3の数学
中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あまり偉そうな口を利けた立場ではないのですが、経験談を。 偏差値は駿台や代ゼミで違ってきます。駿台で56なら優秀ですよ。 理科の点数も関係ないでしょう。苦手が集中したら40点台だってありえます。 >数学が全く出来なくて困っています。 >模試では大問1が全問正解で 何か違和感はありませんか? 謙遜なさっているのか、国語力なのか。 私は数学は「国語」だと思っています。 つまり、問題を見た瞬間の読解力。出題者はどういう解答とその方法を求めているか。 積み重ねは大切ですが、全問正解しているなら、あとは利用方法だけかと。 フローチャートを作ると良いでしょう。 ・数学が苦手だ →大問1が全問正解する。 →大問2が全問不正解する。 なぜ大問2が全問不正解するのか? →解答の場所を間違えた。 →解答の方法を間違えた。 →解答する方法を知らなかった。 →そもそも問題文が理解できない。 →与えられた条件から解答するのは不可能と思った。 →白紙で出した。 白紙で出した →書いて出してみる。 解答の場所を間違えた →ケアレスミスを無くす為、集中力を養う。 解答の方法を間違えた。 →練習問題をする。 解答する方法を知らなかった。 →参考書から理解し、実践問題へ そもそも問題文が理解できない。 →問題文を分割して、解答する。 例えばですが、いびつな形の面積を求める問題。 正方形と円が設置していて、相似形で、採寸が書かれていない。 事象と余事象を学習するなど、考え方そのものを学ぶ。 全体からこれを引く。 この直線は90度の直角なので、これは二等辺三角形。 なので、分割すると直角三角形。 故にこの辺とこの辺は相似。 直径がこれだから、円周はこれだけ。 ・・・・・ ひとつづつ解答すれば、答えが少しずつ出ます。 数学なんて情報探しの旅みたいなものです。 短い設問でひとつひとつの条件を読解する能力を高めましょう。 そうすれば、数学ではなく、解き方だけになるので、比較的短期間で成績は上がります。
その他の回答 (2)
間違えた問題は調べたり先生に質問したりして、必ず自分で一度解くべきです。なぜ間違えたのか、何につまずいて解けなかったのか知っておきましょう。 質問文を読む限り、大部分の問題をもう一度解くことになりそうですが、頑張って下さい。解けなかった問題は学力アップの糧です。既に解けた問題を何回眺めても学力は上がりません。
補足
了解しました。がんばります。 ありがとうございました
理科はある程度までは丸暗記で出来ますが、数学はダメです 基本の理解が必要です、基本をしっかりと反復復習が必要です 公式なども、その仕組みを理解する必要が有ります 時間が掛かりますが、成績を上げるにはそれ以外には有りません 上に行っても基本が理解出来ていないと「落ちこぼれ」になります 数学は他の教科と異なり積み上げになっています
お礼
基本ですか・・・ 分かりました 時間は掛かりそうですが入試までにはなんとかします ありがとうございました
お礼
そういう考え方もあるのですね 今まで公式さえ暗記すればいいものと思っていました ありがとうございました