- 締切済み
数学の勉強法
過去に高校を中退して、去年大検を取りました。これから大学へ進学したいと思っているのですが仕事をしないと生活が成り立たないので予備校や塾に通うことができず独学で勉強をしています。 数学が苦手なのですが克服するためには、どういった勉強法が良いのでしょうか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- foukusu
- ベストアンサー率30% (4/13)
書き忘れましたが、No.2さんがおっしゃるように、問題集は一冊に絞るべきです。(IAとかIIBとか分野ごとなら各々に)やり込んで、一冊から搾り取れるだけ搾り取ってやりましょう。二次があって一年以上時間があるなら、二冊目に手を出してもいいかな、って程度に。
- foukusu
- ベストアンサー率30% (4/13)
自分は数学が得意だったのですが、高校数学で一時期つまずいたことがあります。 数学が苦手と感じているのでしたら、まず自分がどの時点の数学まで「確実にできる」のかを見極める必要があります。「この程度の問題なら解けそうだ」と思ってやってみたら、結局解けずに自信喪失なんてことがよくあります。ですから、分かる時点を知っていれば、次にやるべき分野が分かりますし、分からない問題をやって苦手意識をさらに追加注文することにはならないはずです。 これができれば、後は数学を「やる」事に尽きます。 高校数学は独学でも十分やっていけると思います。 (1)教科書等に載っている最低限の公式・定理は覚える (2)公式確認程度の問題(基礎問題)から解き始めてみる (3)一通り終わったら、繰り返して問題を解く (4)毎日数学に接する(数学的な勘を鈍らせないため) 要点はこんな感じです。 大切なのは、「繰り返す」点です。 例えば、一日10題やってるとします。一週間やって70題これでXの分野終わったして、次の日からXの分野を復習を10題する。というのではありません。 次の日からは次のYの分野に入りましょう。そして、且つXの分野を並行してやります。つまり、予習と復習をともにやるって事です。一つの分野を完璧にして、さぁ次の分野というやり方は賢くありません。後で戻ったときに忘れていて、完璧でなくなっていることに気づくはずです。 後注意したいのは、数学の解答は必ず「AだからB」という過程が必要ですが、これを覚えるのではなく、理解するということです。この問題はこういう型で解くというのは確かにあります。(これは覚えるべきです)しかし、問題集一冊の解答の型全てを覚えるのは不可能です。だから、理解して自分で再現できるように繰り返し訓練していきます。 最後に、自分のオススメを記しておきます。長文申し訳ありません。 参考程度にしていただいて、あとは自分でベストなペースなり、やり方を見つけて下さい。ガンバレッ ・教科書 これを除いて勉強は語れない(笑) ・チャートシリーズ センターだけなら黄でも十分。二次用なら青。ただし、問題数多いので、時間がないときは参考書的に使うべし(全問やるのは厳しい) ・ニューアクションシリーズ βがオススメ。チャートほどではないが、問題数は多い。解答解説も詳しく分かりやすい。 ・チョイス新標準問題集 良問ぞろい。センターのみなら要らない。 ・理系数学の良問プラチカ 良問ぞろい。国公立理系二次以上ならオススメ。難しめです
- yuno2006
- ベストアンサー率21% (65/309)
参考書と問題集をやり込むことです。問題集は一冊で十分です。セットになっていればよりわかりやすいと思います。 問題集に答えを書き込んだりせず、ノートに答えを書く。数学は基本さえしっかり理解できれば、後は応用問題です。
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
王道はありません。数学は、うまく解くにはどうしたらいいのかを考える学問だと思いますが、うまく解く方法はあってもそれを学ぶ方法にうまい方法はありません。 鉛筆を動かすことです。面倒がらずに書きまくりましょう。消しゴムは使わずに。 参考書・問題集は簡単なものでよいのできっちり全部やりきることが大切だと思います。難しいものをちょっとかじってやった気になっても全然力になりません。