• ベストアンサー

新家庭の世界史入試

今年一年浪人することになった者です。 世界史を選択しているのですが、新課程と旧過程で数学のように用語の名称がかわったり、範囲が減ったりすることはあるのでしょうか?? それから教科書(山川のもの)は新課程が出ていますが、旧過程のものをそのまま使っていてもいいのでしょうか??全部カラーだったりしてだいぶ違っていたので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9901
noname#9901
回答No.3

私は東京学芸大学で高校地歴の教員免許課程に居る者です。 まず質問者さんは世界史を入試のどの次元まで必要としていますか。センター試験だけですか。私大入試ですか。国立大入試ですか。国立大入試は易しめの大学のものですか。東大・一橋大級の論述式の大学のところですか。 まず論述式の世界史を使うのであれば、東大や一橋大はとうの大昔から、すでに新課程的な出題をしているので今更恐れることはありません。 センター試験や私大入試でも、すでに新課程的な問題が出ています。それは端的に行って、たくさんの地域を一挙に把握するような歴史の学習のことです。新課程デハ「ヨコのつながり」を重視しています。しかし、これは入試の世界では昔からすでに行われていることです。 役所が、つまり文部科学省が実は入試の現状に対して、たんなる後追いとして新課程を導入したのだと私は分析しています。つまり、入試の世界は二歩も三歩も先を行き、すでに新課程的な内容になっていました。役所は、これを後追いしただけです。 ですので結論的なことを言えば、次の入試でガラッと入試が変わることはありません。だって、とうに新課程的な内容に入試の世界は変わっているのですから。 ちなみに、新課程で私が着目しているのは、国家観の変遷(古代国家→中世都市国家→社団国家→主権国家体制→脱ナショナリズム)という大きなテーマが盛り込まれていること、およびイマニュエル・エォーラーステインが提唱した社会経済学の「近代世界システム論」が盛り込まれていること、この2点が特徴的なことです。また、モンゴル帝国を新課程では「大元ウルス」と呼び、また既にレスポンスであるように歴史用語のカタカナ読みが多少変更されていることがあります。ただし、ガウタマ=シッダールタだろうがゴータマだろうが、大学入試ではどちらでもいいです。だって、どちらも正しくないのですから。けっきょく、その言語の人名をカタカナにしている時点で、限界があります。

chiroru0017
質問者

お礼

私が予定しているのはセンターと私大です。 後追いですか・・・じゃあそれ程構えなくてもとにかく勉強していけばいいんですね。教員免許課程の方から聞けてよかったです。 くわしい回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hirry
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

ただいま大学3年文系に所属する学生です。専門は政治と歴史です。 センター試験だったら、よほど用語が大きく変わっていない限り、parthian-shotさんの例を見てもわかるとおり、何をあらわしているかはだいたいわかりますね。 旧課程から新課程への変更で、範囲や内容自体が大きく変わる場合は、参考書を変えねばならないでしょう。しかし、大きな変更はないと思われますので、現在の教科書をそのまま使用しても問題はないと思います。 私も高校時代は山川の世界史用語集を愛用したものですが、山川の教科書や参考書には、専門家(大学で問題を作っている人たちも)にはなじみのない訳語が多々見られます。私はそういうことが比較的少ない三省堂の教科書を私はお勧めします。また、同じ単語で訳や発音が違う場合は、ヨーロッパの用語の場合は原語でそのスペルを確認するといいと思います。 過程の変化にあまり敏感にならずに、落ち着いて勉強してください。 お役に立てれば幸いです

chiroru0017
質問者

お礼

やはりそれ程大きな変化はないようですね。安心しました・・。教科書は三省堂のものも見てみたいと思います。ともかくまずは、 頑張って勉強しようと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.1

現在新課程の山川出版の教科書で勉強しています。 旧課程の参考書と見比べても、大きな差があるとはいいにくいものの、用語には大きな変更が見られます。 (旧課程)→(新家庭) モヘンジョ=ダロ→モエンジョ=ダーロ イスラム→イスラーム エルサレム→イェルサレム ゴウタマ=シッダールタ→ガウタマ=シッダールタ トランシルバニア→トランシルヴァニア 新課程の教科書が絶対必要というわけではありませんが、変更された後の用語を前にして戸惑わないためには用意しておくのもよいと思います。 また、全編カラーなのもヴィジュアル的に頭脳に訴えてくれるので(?)それなりに学習の手助けになるかもしれません。 センター試験などではモノクロであっても、建造物の写真なんかは出てきます。 旧課程の教科書をお持ちなら、新課程対応の資料集を買うのも一計かもしれません。 資料集も用語変更はきちんと意識して作られており、また教科書でぱっと見ただけではわからない税制などの仕組みについて解説してくれているので、似たような教科書をもう一冊用意するより賢い選択でしょう。 資料集の一番の強みは「読んでいて面白い」ところです。

chiroru0017
質問者

お礼

やはり用語も変わるんですね。でもカタカナ表記のものは参考書によって違うので迷うところです・・。教科書は、カラーっていうのは確かに惹かれてます・・・。 私のものとは全然違いましたから。 資料集も旧のものがあるのですが、新課程のものも考えてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A