- 締切済み
2015年度センターを旧課程履修者が受験する場合
現在高三ですが事情で今年度の大学入試は受けずに浪人して再来年受けることになりました。 文系で国公立志望です。 センターでは、 英/国/世B/倫理政経/数I・A/数II・B/化 を受験するつもりです。 質問なのですが、 再来年のセンターを受ける場合、今まで通り旧課程の勉強を続けるべきでしょうか。 それとも新課程の勉強をし直したほうが良いでしょうか。(主に数学や化学) 再来年度のセンター試験までは旧課程用の問題を選択できるので、旧課程用の問題を受験しようと思っていました。 しかし、旧課程用の問題の方が難しいらしいとネットで見てから、新課程の勉強をしておくべきかもしれないと思い、質問しています。 またもし新課程の勉強を始めるとしたら、教科書類は新課程版を購入して勉強するべきでしょうか。 いままで旧課程の教科書(特に山川世界史など)をベースに勉強してきたので、不安です。 解答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
まず前提として、新課程の高校生は、旧課程の高校生と違い、理数系教科で、3割増のページ数の教科書で勉強をしてきています。 これまで、新課程というと、範囲が狭くなってきていましたが、今回は、一気に範囲が広く、そして、学校でのコマ数も増えた高校生との競争になります。現行課程は戦後記録的に緩い大学入試で、新課程は戦後最も厳しい勉強量を積んできた高校生たちでの大学入試になります。 旧課程生が浪人した場合、同じランクの大学にはもう受からないという覚悟はしてください。旧課程生が勝てるとしたら、旧課程生範囲限定の入試でのみでしょう。 その意味で、数学、理科は、センター試験では旧課程科目での受験が可能です。2次試験でも同様の措置をとる大学もあると思います。 もし、同ランクの大学を目指すのなら、直接の競争を避けるのが良策です。それでもこれまでの受験生が経験しなかった苦しい受験になるはずです。 まちがっても、浪人したらひとつ上の大学を狙えるとかは思わないことです。 補足しておきますが、問題を比較して、旧課程の方が問題が難しく見えるのは当然です。新課程の方が学習範囲が広く、ひとつの分野のレベルを旧課程と同じにした場合、平均点が下がりますから。特に理科は、基礎科目と専門科目に分かれるので、基礎科目は易しく見えます。その代わり、文系でも2科目必須になります。科目が増えると、ニガテ側(得点が低い方)の科目の平均点はトクイ側と比べて2割程度下がります。新課程生はこの不利を負っての受験となります。