- 締切済み
陰暦と旧暦の違いについて
陰暦と旧暦は同じ事なのでしょうか。 陰暦は「睦月」「如月」「弥生」・・・等で良いのでしょうか。試験で出題されるので困っています。教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
受験問題で、陰暦と旧暦のちがいはなにか?という問題はまずは出ません。先生自体が良く解っていません。 問題の前後関係から判断して回答No2さんのご指摘でよろしいかと思います。 中には「旧暦の月の名前はなにか」などと質問してくる先生がいるかも知れませんが、古い月の呼称を聞いているのだと理解して差支えはないでしょう。 (ここでとやかく言うのは相当へそ曲がりの先生です。イスラム歴でいいのかローマ歴でいいのかと言ってとっちめて下さい) 将来、月の呼称に興味がお有りであれば下記の本を読まれることをお薦めします。 暦と占いの科学 永田 久著 新潮選書 占いについても色々面白いことが書いてあります。
- rey-aw
- ベストアンサー率19% (6/31)
天保暦から、天文学による観測で冬至、夏至の日が確定されました。 この時点で、太陽暦との狂いが殆ど補正されました。 旧暦と言えば、維新後も少し使われていた「天保暦」 をさします。 これは、 100年で3日の狂いまで補正しました。 逆に言えば、太陽と月の運行をここまで一致させる努力をしたのです。 これはプログラムを組むのにも大いに参考になっています。 いえ、基本がここにあります。 それ以前では、冬至、夏至の日は分割法で決めていましたからある程度の狂いが生じます。 これも、「太陰太陽暦」です。 太陰暦とは、相当古い暦となります。 天文学を用いず、太陽を基本に取り入れない暦になります。 月については、古典を勉強しましょう。 月はX月と言うエッセイ(笑)もあり、相当古く(平安)から同じだったと思います。 「月」自体が陰暦の呼びでしょう。 後は、努力なさって「実証」なさるべきです。 天文学、歴史、古典、国語の勉強につながります。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
旧暦・・天保暦・・太陰太陽暦 陰暦・・「太陰暦」と「太陰太陽暦」の2つの意味がある。 従って、陰暦≠旧暦であったり陰暦=旧暦であったり ついでに月名の覚え方 「向きあうサミット、文で鼻かむな失神する」 む き や(あ) う さ み(っと) ふみ(で) は な かむな し(っ) し(ん)す(る) 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走
- hatikou2
- ベストアンサー率31% (19/60)
#2です。追加します。 下記のサイトをみつけました。 お役立てください。 月名については変更なしです。 明治五年までの暦については下記サイトに詳しく載っています。
- hatikou2
- ベストアンサー率31% (19/60)
陰暦の月名を挙げてください、という質問には 「睦月」「如月」・・・という答えがベストです。 日本は明治五年まで太陰暦を用いていたので、一般的には旧暦(昔の暦)と言えば陰暦のことで差し支えないと思います。
お礼
ありがとうございました! とても感謝しています。
- toshiki78
- ベストアンサー率12% (34/281)
イコールではない。 辞書でも引いて見てください。 陰暦は、太陰暦で調べた方が良いかもしれませんが。 旧暦は1873年(?)に新暦を使うようになる以前に日本で使われていた暦。 ま、旧暦は陰暦の一種だということで。
補足
ごめんなさい。 もう少し質問したいのですが、「陰暦をすべて挙げてください」という質問にはどのように回答すれば良いと思いますか??
お礼
これで覚えると簡単に覚えられます。 ありがとうございました。