• ベストアンサー

角を二等分するベクトルの求め方

求め方はわかるのですが最後の部分がわかりません。 (2,1)と(1,3)のなす角を二等分する角の一つは、  |(2,1)|=√5 |(1,3)|=√10 より、  1/√5(2,1)+1/√10(1,3)=1/√10(2√2+1,√2+3) となる。 わからないところは  1/√5(2,1)+1/√10(1,3) から、どうやって  1/√10(2√2+1,√2+3) を求めることが出来たのかを詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinri503
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.3

√5と√10ですから公倍数√10にするとします 与式=√2/√10(2,1)+1/√10(1,3)   =1/√10(2√2,√2)           +1/√10(1,3)   =1/√10(2√2+1,√2+3)   で分かりますか

その他の回答 (3)

  • rinri503
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.4

NO1ですが、それと気になるのは、そもそも、元の式は 何を表しているのですかね  2等分線のベクトルでも、角を表しているとも思えませんし、とにかく基本は、参考書を買わないとダメですよ 教科書だけで、分かろうとしているのではありませんか

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.2

通分とは、分母を同じくすることです。 分母は整数でなくてもよいわけで、√10にすればよい。 (#1さんの言うとおり) 1/√5の分母を√10にするために、分子・分母に√2をかければ・・・。

  • rinri503
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.1

質問してから、気が付くことがあるので、もう解決しているかもしれませんが、念のため回答します  ベクトルは、 (x1,y1)+(x2,y2)=(x1+x2、以下) また (kx+ky)=k(x+y)の性質をもっていますから     分母を 1/√10で統一しただけです

関連するQ&A